教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

週休1日で年間休日68日の500万以下の工事の建築会社に勤めています。

週休1日で年間休日68日の500万以下の工事の建築会社に勤めています。営業で、月曜から土曜日の9〜18時の間で休憩は2時間とされていますが、実際には2時間とるのは難しいです。 給料は15万に固定残業3万と交通費1万で19万です。 ところが最近売り上げが悪いのを理由に、(個人売り上げは他の営業も同じくらいで役職持ちは優先して大きな現場を回されているので会社の仕事で売り上げ達成しているような状況。下っ端は自分の力だけでとってこないといけない) 図面作成と申請のみの業務に配置換えを言い渡されました。 業務的には私も図面描いてるのは楽しいのですが、申請業務については責任が重いのと、社長自身が素人に仕事を任せてその人に責任を取らせるタイプなので怖いなと思うのもあります。(前にそれで何人も会社を去りました) 歩合については、営業のときは会社の案件の場合利益の2%(4半期の目標達成してたら5%)、個人案件の場合は10%(4半期の目標達成してたら20%)という計算だったのが、今後は自分案件のみで管理はしなくていい代わりに5%になるとのことでした。 また、固定残業代も半分の15000円になるとのことでした。つまり私は今まで歩合がつかない時手取りで15万5000円で多い時で25万だったのが、月14万円になってしまいます… 図面作成は1枚につき幾らかもらえるらしいのですか、おそらくこの会社のことだから良くて1枚500円程度だと思ってます。 そこで不可解な点がいくつかあります。 ①そもそもうちの会社はお察しの通りブラックです。 勤怠はいつも夜間があろうが休日出勤があろうが、カレンダー通りの定時の時間を書かされます。 (日報は毎日提出義務があるのでそっちは正確な時間つけていますがもちろん勤怠ではないため給料には反映されません。) 今月夜間が3日入ってるのでいつも通りの定時の勤怠の横の備考欄に夜間と書いてみて顧問の社労士が突っ込んでくるか試してみようと思っています。 もしこれで会社の労基違反にお咎めがあった場合、働く時間は減るけど給料も減るなんてことになりえますか?(今現在虚偽の勤怠をつけてる状態なので上がらないと不思議なのですが…) また、社会保険料は随時改定は3ヶ月待機しなければいけないとのことですが、配置転換で歩合の率も変動して固定給が変わる場合はすぐに改定できるのでしょうか? ② 2つ目は、歩合の件です。 現場管理をしなくてよくなった私の代わりに私の個人案件の現場を管理する営業には歩合はつかないということです。普通なら、私が貰えるのがこれまで私が10%貰っていた分の半分の5%なるならば、残り半分の5%は営業に回すというのが自然だと思うのです… しかし、それは会社に行くとのこと。 案の定、他の営業にそのことを話したら「そんな現場絶対したくない」と言われました。 これまで頑張ってようやく個人案件で長期的に仕事がもらえそうな流れだったのに、管理する人がいなければ杜撰になるのは目に見えてるので、もう会社以外の知り合いの業者にでも引き継ごうかとも考えています。その際に取引先が私だから頼んでくれたという矜持も失ってしまいますが、会社都合の配置転換ということなので仕方ないですよね…これまでの私への信用も失うと思いますが… これに関しては頭の中でまだ話がまとまってなく…何かいい方法はあるでしょうか? (ちなみに営業の上司は会社案件でも下請けからキックバック貰ってますwそれは横領になるため流石にしたくないので、うちの会社の案件から外れたときに知り合いの業者から紹介料をもらう程度にしておきます。) →追記に続く

補足

②3つ目。私は配置転換後、一人でまだ始めて間もなく慣れない申請業務を行わなければならないのですが、申請に必要な細かい規定の多い写真撮影など丸投げされる可能性も今後出てきます。 結果的に現場管理と同じような業務になりそうな気もするのでそこは現場管理が写真を撮るように持っていきたいのですが、それを社長に言うと私の怠惰だと責められそうなので(私が現場に行って写真を撮るのが面倒なだけだろうと…)、その対策として、「今後申請業務が増えてくる(というか増えないと困る)ので、いちいち私一人が現場を管理して立ち会って写真撮るというのは不可能だと思います。営業一人一人に改ざん防止機能のついた写真アプリや撮影のルールに今のうちから慣れてもらうため、施工管理している人に写真を撮ってもらうのが自然な流れだと思います。」といえば納得してくれるでしょうか? 若いのに、職人さんへLINEでの連絡も失礼と言うようななかなかアナログなタイプなので…納得させるのは難しいかもしれませんが。(これに関しては文字に残すと責任を負わなければいけなくなるから電話で連絡するという意味もあるらしいですが…聞いて呆れました。。。) 長文失礼しました

続きを読む

80閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • まずは質問者様が会社と争う気があるかどうかをはっきりさせてください。 ブラック企業であることはご承知の通りですから、ほぼ間違いなく質問者様の主張は通ります。これまでの未払い残業代も払ってもらえる可能性が高いです。 ただし、会社と争った従業員をこれまで通り使う会社はほとんどないです。 冷遇されて自ら辞めていくように仕向けられると思います。(ブラック企業ならストレートに解雇される可能性もあります。)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる