教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

JR東日本の車掌になりたいのですが・・・

JR東日本の車掌になりたいのですが・・・僕は、アスペルガー症候群の診断を受けている中3の男子です。人との関わりなどにつまづいて、現在不登校になっています。そのため、高校は一般の高校ではなくサポート校に行くことにしました。勉強も含めて身に付けるべきことが同年齢の人たちに比べて遅れていると思うし、アスペルガーという発達障害を抱えていることでも、自分に自信が持てません。 将来は、JR東日本で現業職の車掌として働きたいという小さいころからの夢があるのですが、こんな自分でもなれるのかととても悩んでいます。 高卒での採用が多いと聞きましたが、自分は一般高校卒業にはなりません。その点でも不利になるし、それ以前に求人の対象にならず試験を受けることすらできないのではないかと考えています。 皆さんは、どう思いますか? 何か知っていることがあったら教えてください。

補足

ponyonyo007さんのようなふざけた回答はやめてください。

続きを読む

1,466閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    サポート校に詳しくないのですが、そこは高卒扱いにはならないのでしょうか? でしたら通信制の高校にすれば一般高校卒業扱いになりますよ。 ですが、高卒となっても車掌の仕事はあまり向いていない気がしますよ。 何故なら車内にいる”社員”は運転士と車掌の2人だけですよね? 運転士が運転業務のみを行っている事を考えると、車内でトラブルが発生した時に対処する人間は車掌1人になります。 機械的なトラブルなら良いですが、乗客同士のトラブルだって多いと思います。 「何が何でもトラブル発生時は自分が解決する!」 との状況で、高度のコミュニケーション能力がなければ勤まらないのではないでしょうか。 ”アスペルガー=対人関係のある仕事は不可”ではありませんが、不登校になってしまうほどに対人関係のつまづきがあるのなら、再度自分に勤まる仕事なのか考えた方が良いのでは? 「電車が好き♪」の理由で車掌を志望されているのなら、整備士の仕事もありますよ。

  • 東日本はわかりませんが、別のJRの事情を知る者として客観的に意見を申し上げます。 はっきり言って通常での新卒採用は難しいと思います。ましてや乗務員は適性が問われ、乗務員ですら定期的に行われる検査に引っ掛かれば降りるしかないのです。(不規則な激務でもあります。) 現実的に考えて駅係員、それも、正社員にこだわらず契約社員等なども視野に入れ、そこからのステップアップがまだ可能性があります。 いずれにせよ、努力が前提となります。 諦めたら終わりですが、諦めなければわかりません。健闘を祈ります。

    続きを読む
  • 車掌はエリートですから不登校者には無理ですYO

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

JR東日本(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

車掌(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる