教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

知人から、パラリーガルという職業に転職希望という話を聞きました。私の別の知人にパラリーガルをしていた方がいたので確認して…

知人から、パラリーガルという職業に転職希望という話を聞きました。私の別の知人にパラリーガルをしていた方がいたので確認してみましたが、いまいち分からないので、ご存知の方、教えてください。その知人は現在34歳で、これまで一般企業で10年ほど事務をして、現在は派遣で働いています。しかし、最近になって、昔からあこがれていたパラリーガルとして転職を希望しているようです。法律に関する知識等ないのと、年齢的にどうなのか・・・という不安があるようです。パラリーガルをされている方、また過去にされていた方、かかわる方、詳しい方、アドバイスお願いいいたします。

続きを読む

2,644閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    パラリーガルは法律専門職です。それなりの知識はどんな事務所でも必要です。司法書士や行政書士の資格を得ている人などが働いていたり、大手の事務所や国際系ともなれば法律英語も必須です。転職するとしても、35歳くらいが限度かと… 事務10年されていても、法学を学んだことがなければ辛いと思います。 諦めきれなければ、仕事を続けながら法律系スクールに通い何か資格を取得するか、小さな事務所に事務として就職し働きながら学ぶ方法もあると思います。 パラリーガル養成講座もありますし、探してみて下さい。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パラリーガル(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる