教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

一応匿名でやらさせてもらいます。

一応匿名でやらさせてもらいます。大学3年です。 新卒でSEになった場合、その後のキャリアアップなど色んなことを含めて年収1000万を超えるにはどうしたらいいですか? (お金が優先というより自分の好きな事をやって1000万は超えたいと思っています。) 正直給料などよくわかっておらず、上場企業に就職はできると仮定します。 SEになった後、ITコンサルタントになってフリーランスになったら稼げるとも聞きました。 他にも例があったら、それに向けて頑張りたいので教えて頂きたいです。 学歴は有名大学学士です。 また、追加でききたいのですがSEに修士は必要ですか?大学の就職先を見ると確かに院の方がいいのですが、学部でも上場企業に就職できていて自分の専攻が数学なのもあって学部で就職しようと思っています。 成績はそこそこあるので大学院には推薦でいけます。

続きを読む

101閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    まあ色んなやり方があると思うんですけど。 国内大手でもたぶん部長クラスになったら4桁になると思うから、ふつーに就活して管理職ルートの昇進を狙えばいいんじゃないかな。平均年齢や平均年収は転職サイトとか四季報に載ってるから見てみたら? その場合実績があれば学歴修士あーだこーだは言われない気がします。 あと平均年齢が高いと「上が詰まってる」から昇進できない可能性があるので、そこは口コミとかで確認した方がいいかも。 とはいえ、管理職が好きかどうかってのと、配属運や案件運、評価者運とかもあるので、、 このルートでいかない場合の四桁ならどうなるかを考えてみました。 すぐ思いつくのは、 そのまま技術者として成長して技術者の給料アベレージが高い会社へ移動することですね。 例えば国内ならNR○とかね。 もしくは今は金融系のit部門とかもいいかも? 最近はこれらの国内大手でもDX部門で景気の良い給料を聞くので、それらに潜り込むのでもいいかもですね。でもそれなりの実績を提出できないといけませんが… あとは外資に移動すること。 技術者の給料アベレージが高いです。マネージャー(係長れべる?)クラスでも四桁とかいます。無駄な作業は一切振られないし男女問わず着実な結果が出せるなら快適。 英語が得意ならいいですが、苦手ならまず日本法人に潜り込んで学ぶのはアリです。 外資it、特に北米は修士、博士が前提条件に載ってる求人も割とあります。(GAFAMとか。。) そういうキラキラした名前の良い職場を得たいなら、シリコンバレーで高給で働きたいなら、修士や博士がないと行けない領域は、確実にあります。 それから、職種を変えること。 SEからコンサルになったり、ヘルプデスク(高難易度)になったり、アーキテクトになったりするやつですね。 日本だとそもそもあんまり職種が別れておらず、イメージ湧きにくいのかもですけど、、中途採用のサイト見ると色んな職業があるのがわかるので、職種と値段の傾向を見てみてください。それで四桁の求人が多い職種に転職する。 SEとコンサルでは評価軸が違うので気をつけてください。(曖昧な要望を形にするための仕事がコンサルですが、形にしたものを具現化する仕事がSEです。人間関係を掻い潜るなど、思ってるよりコンサルはかなり泥臭いですよ。) あと基本アップオアアウトまたはアップオアエニウェアの世界ですから、安泰という文字はありません。 常に全力で動いてるお客さんの先回りをしないといけないので激務も多く、自己研鑽が必要です。 もしやりたいなら流石に英語は普通にできておいた方がいいですね。修士は不要です(MBAの方がいい)が、大人になって学び直す人も海外はたくさんいるので、海外や外資で戦うならそれも視野に入れておくといいです。 余談としては、流行の技術に乗る、ってのもありますね。 ちょっと前はブロックチェーンやデータサイエンティスト、今はSAP技術者やAI、ARあたりがすごく高額です。 知識は狭くても最初から高額な給料を貰いたいならこちらですね。でもそれだけではいつか食って行かれなくなるので、裾野が大事かなと。よってやるなら色々実績をつけた後の転職をお勧めします。 最後にフリーランス。 一つ前の項で説明した技術野、及びコンサルは、引き合いがあれば儲けが大きいので、やってる方も多いです。 でも、その引き合いって自分で見つけてくるんですよ?ってのがすっぽ抜けてる気がします。それに個人事業主として雇われた先があるなら、風邪で休むのにも気を使いますよ。 貴方が思ってるほど、楽で稼げる職業ではないです。 また、確かに稼げはしますが、額面1000万こえても、社会保険や福利厚生など、諸々考えるとリスクの割には儲けが薄いと感じると思います。 額面2000万位稼いで、ようやく一息つけるかなあ… 誰でもできるわけじゃないよ、とだけ。 色々申し上げましたが、堅い線としては、国内大手管理職か、外資かな。

  • 一般的な情報系企業の平均年収は600万程度です、NTTなど一部高給な企業も有りますが基本的に若い内は安いです。 野村総研だけが30代1000万の大台に乗るようです。 情報系で院への進学率は他の理系に比べて低いです。 それだけ学士で就職する人が多いようです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 上場企業で1000万超えだと部長だの常務だのと言った役職がつかない限り無理でしょうね。 そもそも日本の1000万超えは数%ですからほぼ無理だと思った方が良いでしょう。 フリーランスになるには多分SEでは無理。まだ実践的なプログラマの方がなりやすいでしょうね。で、フリーランスになっても「年商」1000万は相当なスキルかコネがないと無理でしょうし、年商1000万なら年収は多分500万とかそこらです。 大学院に行くならよほど専門性の高い人を採用する企業じゃないと、年齢が上がるだけで難しいでしょうね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フリーランス(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる