教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

4月入社で半年経過した新入社員です。会社の先輩に馴染めません。 閲覧いただきありがとうございます。

4月入社で半年経過した新入社員です。会社の先輩に馴染めません。 閲覧いただきありがとうございます。会社の先輩方とうまく馴染めず毎日が辛いです。 友達や学生の時に関わりのあった先生方とは責任感もなく、リラックスして話すことができました。(もちろん目上の方への敬意は持ってフランクに話します。)ですが、社内の先輩方とは緊張して、話を盛り上げなきゃと頑張りすぎてうまく話せません。 私自身、おっとりして同世代に比べて幼い一面があります。特に会社の人と話すと、話す前に「えっと…」と言ったり、「なんか…」を多用してしまいます。自分でも理解はしており、治そうとはしていますがなかなか治せずにいます。友達や家族との会話ではフィラーはほとんど出てきません。メンターさんに、「頼りなく感じるよ、いい歳して話し方が子供っぽい」と言われてその場では気をつけます、強がってと言ってるものの、けっこうメンタルに刺さり、怯えて余計に意識してうまく話せなくなっています。仕事に関しては丁寧にしっかり教えてくださいますが、先輩方がそもそも歳が近く仲が良い分、入りにくいし先輩の話題にもついていけないです。 先輩方とは少し歳が離れていてどんな話を振らばいいかわかりません。私の恋愛事情は聞かれて話したものの、先輩方は話の流れで聞いても飲み会の時話そうと言われたまま、情報が無く、プライベートの話ができません。コロナが広がっているため飲み会の場も無く、自分のことはともかく相手のことを知ることもできず、話題が作れずにいます。 先輩がある先輩の陰口を言っていた事から自分も言われているのではと怖くなります。社内で私の部署内の雰囲気はとても良いと評判で、余計に相談相手がいません。 決して友達になろうとか、プライベートで出掛けたいとかそういった思いはありませんが、先輩とうまく話せて、仕事場内で円滑にコミュニケーションが取れるようになりたいです。毎朝、職場の扉を開けるまでが怖い、せめてそういった気持ちを無くしたいです。

続きを読む

407閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    今の自分と似たような状況で、少し驚きです。 私は入社して半年がたとうとしていますが未だに職場の方とのコミュニケーションに悩んでいます。 上手く話せないんですよね…。 相手の目をみて話すと余計に緊張してしまって…。 話題に上手く入れず無理に笑おうとして引きつってしまっているのが自分でも分かるくらいです。笑 「えっと…、なんか…」私もよく出てました。入社してすぐ指摘されました。その場で気をつけますって言って、言葉を改めようとしてもまた出てきてしまう…すごく悩んでましたが、半年たって少し改善されてきたかな、と思います。 「あなたの声が小さい。だから何話してるか分からないし頼りない。」と言われたこともあります。 指摘されて、その瞬間に直せるわけはないので、私は毎朝その日の目標を立てて過ごすようにしています。 少しづつですが改善することが出来ています。 こんな私でも今は職場の方とのコミュニケーションを取れるようになってきています。 私は周りの方が話されていた事をもっと掘り進めて広げて行っていました。 それと私の職場だと、職場の方がよくお菓子を休憩中に配っていたので私も真似させていただいてチームの方に配るとこれ美味しかった!どこで買ったの?等と会話ができるきっかけが生まれましたよ〜。 長々と書いてしまいましたが、貴方様が無理してでも、良いコミュニケーションを取ろうとしなくても、少しづつ少しづつで周りの職場の方と円滑にコミュニケーションが取れるようになっていけば良いのではないでしょうか…?

  • 製造業で、派遣社員をしています。 会社や部署によって雰囲気や同僚、様々な方がいます。 私は女性と対立しがちなので、トラブルに慣れてしまいましたが、どこの会社に行っても、必ず苦手な方、気の合わない方、いると思います。 個人的な意見ですが、そこまで無理して話を盛り上げようとしなくていいと思います。 先輩方は先輩方、職場の人と言うことで一定の距離感で無理に深入りする必要ありません。 私は秘密主義なので何を聞かれようとプライベートは話しません。悪口、虚言、嫌がらせ、色々された事あります。 子供っぽいと言う発言も気にしてるのは貴方だけだと思います。もっと気楽に捉えていいと思います。 仲が良いと評判の部署なら尚更無理しなくて良いと思います。 新入社員、色々大変だと思います。慣れるので精一杯だと思います。友人誰かに愚痴るだけでも楽になります。 あまり思い込まないようにしてみると楽になると思います。

    続きを読む
  • コロナ禍で懇親会や飲み会もなく、出社してもマスク着用ですから、コミュニケーションもとりにくいですよね。 私も今年部署に配属になった新入社員も週の半分以上が在宅勤務ですし出社してもずっとマスクですから、いまだに、顔を覚えられません。 ほとんど話すこともありません。 コミュニケーションが難しいです。 こういう時制ですから、慌てず、焦らず、で良いと思います。 少しずつ馴染んでいけば良いと思います。

    続きを読む
  • 私は製造業に従事していますが、 おっとりしてたり、気が優しそう、幼そうな方は 私の会社では、むしろ好まれますね。 だから社風なんでしょうね。 だから仕方ないから、そういう風に振舞ったらいいです。 黒縁の眼鏡をかけると、優しそうな表情の方は 威圧感が出ますので、お勧めします。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる