教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

飲食店の社員を辞めたいです。

飲食店の社員を辞めたいです。初めまして。 私は飲食店で社員をやっている20代女です。 元々は社内で全く別の仕事をしていましたが、 会社がフランチャイズで飲食事業を運営 することとなり、異動しました。 望んでない異動だったことや 飲食の仕事に興味がないのでやる気が出ません。 ただ次にやりたい仕事が見つかっていないため 転職出来ずに現在に至ります。 フランチャイズということもあり 所属会社との直接的な繋がりは薄くなってきて 出向しているような気分です。なぜこの会社に 入社したのに飲食店で働いているのだろうと ずっと思っています。 正直、悔しい気持ちもあります。 仕事内容も飲食の経験が全くない私が 実質全ての飲食業務の任されています。 (発注や採用、販促、教育、欠員対応、トラブル等) 正直分からないところばかりですが、 社員が私だけのため教えてくれる人もおらず、 不安で心配が絶えない日々が続いています。 そんな中辞めると言い出せないのも現状です。 休日も少なく、休んでいても アルバイトから電話がかかってきたり シフトを家で作ったりと気が休まりません。 休憩時間も発注等でゆっくり休めません。 残業がない日はほとんどなく、 友人と約束をしていたり予定があっても 崩れてしまい何のために 働いているのか分からなくなりました。 残業代も全ては付けれずサービス残業も多いです。 上司に相談したところ 嫌で辞めたらどこも続かない。 どうせまた辞めることになると言われ 自分の考えが甘いのかなと思いました。 私は転職を希望していますが、 今のままでは上手くいかない気がします。 何から始めていくべきでしょうか? また現場にアドバイス等いただけると幸いです。

続きを読む

732閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    現在、居酒屋の社員です。 部分的に回答します。 発注に関して。 どう区分するかがコツ。 一例ですが… 一週間分を発注しても問題ないものは、毎週決まった曜日に仕入れる。 ビール樽などは場所をとるので、毎日都度発注する。 その中で、毎週出数が変わるものはなんなのかを把握していく。 abc分析を参考にするのもひとつ。 つまり、毎日行う業務を効率化することで、仕事の時間を少しでも減らす。 発注業務が手っ取り早いと思いました。 それから、業務はひとつずつアルバイトに任せていくのも手。 アルバイトにとっては、仕事を任せられるのは、やり甲斐に 繋がっていくことがあります。 聞く人がいないってキツイですね。 違う視点からの意見が聞けないのがキツイ。 しかし、この先、店舗を余裕持って運営できるようになったら、 大きな自信になるとは思いますが。 飲食の世界では、気が強いことが大事だと思います。 が、 本当に押しつぶされそうなら、辞めても良いと思います。 貴女の健康が何よりですから。 上司、他人の言うことなどはアテにしない。 あまり無理しすぎて、心身を壊さないで下さいね。

    2人が参考になると回答しました

  • 多分ですが、会社の見切り発車的な運営に巻き込まれている感じでしょうね。正直、現場社員が離れて行ってしまっても仕方がない環境だと思います。ただ、会社が新しいことをする時は少なからずそういった状況になる時期は生まれます。その時間が長くなるかすぐ収まるかはマネジメント次第なのですが、その上司が言う「嫌で辞めたらどこも続かない。どうせまた辞めることになる」というのは昔からある上等文句です。そんな未来が予想できるならもっと事前に会社を改善できるだろって話しです。 ただ私は辞めてしまうのはもったいないと感じます。スタートアップに携われる事はあまり無いです。モチベーションは無くとも「お客様の為」というプロ意識なら持てるはずなので、少なくとも仕業時間内はお客さんの為に全霊を尽くしてもいいのではないでしょうか。その為に現場トップが一番大事なのは明確な目的や目標を示すのと、その為に皆の力を貸してほしいという謙虚な思いと、その為に身につけて欲しいスキルをしっかりと示すこと。そうでないと従業員の方たちを路頭に迷わせてしまいます。 最初はとても苦労しますが、そこで身につける事が出来るマネジメント筋るや経験はこの先必ず身を助けますし、それから辞める方が賢明だと思いますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • まったく想定していなかった仕事になったということですが、大変なこととはいえ、社会のあり方の勉強にもなっていると思います。会社の都合で部署を異動したり、出向したり、転勤したり、あるいは会社が買収されたり、倒産することもあります。 そこであなたのように、変化でやる気を失ってしまうこともありますが、不遇なときでも大事なことは、「真摯な姿勢は失わないこと」だと思います。興味の有無や待遇はともかく、やる以上は、自分の最善を尽くすことです。 なぜかというと、真摯な姿勢というのは、失ってしまうと取り戻すのが難しいものだからです。状況が改善したら本気を出そうと思っていても、姿勢が崩れていたら、そのときにはもう、手遅れです。 ですから、あなた自身の今後のために、転職をまだしないのであれば、目の前にある飲食の仕事を、まずはきちんと回せるようになってみませんか。フランチャイズならマニュアルがきちんとしているはずですし、ネットや書籍でも参考になるものはあります。20代のうちに管理職を経験しておけば、のちのキャリアにもプラスになります。 その上で転職先を探しつつ、自分の希望が明確になったら、具体的に動き出せばよいと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる