教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中卒です。パートの面接、履歴書について教えてください。

中卒です。パートの面接、履歴書について教えてください。細かくいえば高校中退ですが1年も行っていません。 コロナの影響もあり面接までたどり着くことが特に難しいです。履歴書を見て、この人に会ってみたいなと思ってもらえるように希望欄に動機など詳しく書こうと思ったのですが長々としたものはルール違反でしょうか? ここでひとつ質問なのですが、中卒だけを書くのと高校中退と書くのでは印象は違いますか?まあ中卒に変わりはないんですけど。。 辞めた理由まで書けるスペースはないですし でも高校辞めたのか…と思われる方が印象悪いかなと思ったのですが世間の皆様はどう思いますか? 職種は調剤薬局の受付、もう一つは接骨院の受付です。来年子供が小学生になります。なので今は受付等の時間帯が大変ありがたくweb応募をしました。どちらも学歴経歴不問、未経験からスタートばかりと書いてありましたがそうはいってもなかなか採用されません。。 時間帯もそうなんですが調剤薬局は働きたいと強く思っています。 中卒でも取れる資格を探していたところ登録販売者を見つけました。それに加えて調剤薬局事務や医療事務も調べていました。実際に働いて知識をつけながら勉強して資格を取りたいと思ったので大変興味があります。 面接官によるのかと思いますが…また落ちる、と考えるとじゃあ今までと違う履歴書をと思いました。このような事を履歴書に長々と書くのはダメでしょうか? 年齢は28歳です。正社員になって勤めた事は今までにありません。数字の打ち込み等の事務作業は多少なら経験あります。 どなたか知恵をお貸しください。中傷ひやかしはやめてください。よろしくお願いします。

続きを読む

1,013閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    就活お疲れ様です。 履歴書の書き方ですが、面接官も人間ですから長文を嫌います。なるべく文章を短くして読みやすい履歴書を作りましょう。 志望動機も色々あると思いますから、一番その会社で働きたいと感じた事と入社したら頑張りたいことを伝えられれば良いと思いますよ。 後、学歴欄ですが中学卒業と高校中退は書いた方が良いと思いますよ。 高校は何故やめたのか毎回聞かれると思いますが、履歴書の学歴欄に補足でやめた理由を書いておくと読みやすいです。 医療事務や日商簿記3級など取得しやすい資格にもチャレンジしてみれば、資格欄の見栄えも良くなりますよ。 パソコンはできればスクールに行ってください。 履歴書の空欄にワード・エクセルはパソコンスクールで学習しましたとか書ければ尚良いと思いますよ。 頑張ってくださいね。

    1人が参考になると回答しました

  • 履歴書ですが 学歴職歴のページしか見ないことが多いようです 辞めた理由は履歴書には書かなくていいです 高校中退のほうがいいと思います 学歴不問でも普通は高卒以上を想定します なので中退であっても高校入学は書いたほうがいいと思います 真面目で一生懸命な感じにすれば そういう子を応援したいと思うような人もいるので頑張ってください

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 現役調剤事務員、登録販売者です。 調剤事務の資格をはたらきながらとありましたが こちらの資格は予備知識的な勉強なので 働いてしまえばまったく必要なくなります。 経験の方が重視されますから、採用されたら取る必要ないですよ。 ただ、受付だけの業務はないと思います。 事務の全般を担うはずです。 パソコンを使い、保険の知識をつけていきます。 基本的にドラックストア併設の薬局でないと登録販売者の勉強は出来ませんし、隣り合っていても事務をしているとそんな暇はなかなかないです。 また、登録販売者は資格を取ると初めは研修扱いになるのですが、月に70時間以上の勤務を2年続けないと正式な有資格者にはなれません。 お子さんを抱えて短時間勤務を希望されているのでしたら向かないかと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 調剤薬局勤務経験者です。 まず、調剤薬局でOTC(一般薬)の扱いが多い調剤薬局でなければ登録販売者の資格は、必要なく取得のサポートもありません。 登録販売者の勤務時間等 確認された方がよろしいかと思います。 夜間、土曜日、日曜日が仕事になります。 https://careergarden.jp/tourokuhanbaisha/kinmujikan/ 調剤薬局事務も事務は、小さな薬局だと事務は、1人か2人体制で門前のクリニックが終了してから患者さんが いらっしゃいます。 退勤は、早くて(門前のクリニックの受付が18時まで)18時30分遅いと20時過ぎる事もあります。 患者さんの調剤と会計が終わり集計や次の日のレジの準備などをしてから帰宅になります。 お子様がいらっしゃる事務もいましたが お子様が学童の時間に帰れない事も多い為 家族等がサポートしていました。 正社員経験がないとの事ですが事務の経験もないでしょうか? 調剤薬局だとwordやExcelも使います。 私の場合は、一般事務を10年以上 正社員とパートでしていた事が採用に有利になりました。 履歴書には、パソコン入力や職歴で他の方より採用したい売りを書いた方が良いと思います。 学歴不問と確かに書かれてますが実際 働いていて中卒の学歴のスタッフは、いなかったので高卒になるか 資格会社の医療事務か調剤薬局事務の資格を取り資格会社と繋がりのある派遣会社から(あまり待遇がよくないと書き込みが多いです。)派遣で数年働き 経験者になれば中卒でも採用されやすくなる可能性は、あるかもしれなです。 中卒が面接まで行けない理由か職歴が問題かは、不明ですが職歴も面接まで たどりつけない理由の一つかも しれないです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

登録販売者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる