教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

飲食店のバイト勤務時間について

飲食店のバイト勤務時間について大学生です。 新しくカフェでバイトをしようと考えています。 (週4日〜、1日4時間〜条件) そこで勤務時間について質問です。 以前は飲食店のキッチンでバイトをしていたのですが、週3日程、長くて9時〜17時(休憩1時間)短くて9時〜15時で入っていました。 正直17時まで入るのはキツく、帰っても疲労でやりたい事もできないので、9時〜15時までのシフトを増やそうとしていたのですが、15時で上がろうとすると、もう上がるの?この後予定あるの?早いね???と周りの方からよく言われてしまい、気を遣って増やすことができませんでした。 新しく働く所では無理をしたくないのと、自分の時間をしっかりと作りたいので、朝〜昼までの5時間程、働きたいと考えていますが、一般的にバイトで5時間勤務はあり得ない、という感じなのでしょうか? 1日中働くのが当たり前ですか? 拙い文章ですみません。 どなたか回答お願い致します。

続きを読む

41閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 一般的という価値観は人それぞれ、職場それぞれだと思います。けれど5時間勤務があり得ないとは全く思いません。 面接の際に自分は朝〜昼をメインで働きたいということをきちんと伝え雇ってもらい、プラスαで働けそうなら一日中働くという形がいいと思います。 私は元々週一からという募集で今のアルバイト先を決めて、徐々に仕事に慣れて楽しくなったのでシフトを増やしてもらったので、意欲的と店長から気に入って貰えました。ちなみに居酒屋ということもあり、一日の勤務時間は四時間〜六時間です。 次は自分に都合の合う職場となるといいですね。

    続きを読む
  • 平日は授業があるので土日祝に関しての話ですよね? 別にあり得ないって程ではありませんし 自分の都合に合わせて希望や条件を出せばいいんですけど、 「何か用事や都合あるの?」と思われてしまうのは 仕方ないと考えておく方が良いかと。 1日8時間ペースで働く人もごまんといる環境では特に。 まぁ結局のところ、 面接時にちゃんと条件を伝えてその上で雇われるのであれば 5時間だろうと3時間だろうと堂々としていればいいんですよ。 あり得ないと思うなら雇わなければいいんですから。 ただ、面接時にはたくさん働けるような事を言っていたのに 雇われてから短時間の勤務ばかりを希望していれば それは悪く思われて当然ですし、 しっかり働きたい!稼ぎたい!と考えている人も 世の中にはたくさんおりますので、 そういう人に比べれば優先度は低くなっても仕方ない… と理解して1件1件面接に臨んで行くしかないでしょうね。

    続きを読む
  • 一般的に5時間ってのは、その人の条件次第ですよ。 私は主婦ですが、フルタイム(週5の8時間)で働いていますよ?ありえませんか? 学生だから、若いしたくさん働けるイメージが勝手にあるだけですよ。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#勤務時間が自由」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる