教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

夫の転勤・転職と妊娠時期について悩んでいます。 妻24歳、夫28歳の夫婦2人暮らしです。

夫の転勤・転職と妊娠時期について悩んでいます。 妻24歳、夫28歳の夫婦2人暮らしです。東京からの転勤先で行った福岡で子会社勤務の夫と出会い、今年入籍しました。 夫と同居するため私は退職、福岡で転職して、また正社員(転勤なし)として働いています。 夫婦共にこれから子どもを作って育てたい気持ちがあるのですが、夫の会社は転勤があり(スパンは3〜5年)、子どもが就学したら転勤について行くのは厳しいと考えています。学生時代に育ったと言える地元がないのは可哀想だからです。 一方で、夫婦共に西日本出身者ですがいずれは関東にマイホームを建てて住めたらいいなという憧れがあります。 また、夫も単身赴任は嫌だと言っているので、じゃあいずれは関東方面で転職して家を持とうねと話してはいるのですが..... 子供はいつ頃作るのがいいのでしょうか。 私の年齢的に6年以内に2人欲しく、夫の収入だけじゃ食べていけないので産んだ後も働く前提(できれば正社員)です。 現状、今の夫の職場は人間関係に恵まれているようで、今今すぐに転職する気はないようです。夫としては、福岡以外の地域に異動になったら転職したいそうです。(ちなみに転勤エリアは福岡以外はイオンもないど田舎です) しかし、3年後福岡以外に転勤になり、じゃあ仲良い職場の人もいないし田舎なので転職しますと言っても、私もその転勤についていけば正社員を辞めている状態なわけで、夫婦同時に転職しなきゃいけません。貯金はありますが、もし転勤後すぐに子どもができてしまうと私は育児で仕事どころでなく、キャリアに空白期間ができてまた正社員で雇ってもらう事は難しいと思います。 一方で転勤前に子供ができれば、今なら私も正社員で育休をとれるので、育休手当貰いながら生活する方がお得かな?とも思います。とはいえ育休中に転勤になれば結局会社を辞める羽目になりますが。 子供のタイミングが転勤前後どちらにしても、子供ができれば夫は現状の生活維持に必死で転職する精神的余裕がなくなりそうで不安です。 さらに、夫が転職すると言っても正直彼の学歴職歴からではなかなか厳しく、今の会社よりキャリアアップする見込みは低いです。キャリアダウンしても関東に住む事優先で考えてはいますが、そもそも転職できるかすらあやしいです。なので、できるだけ私が正社員のうちに転職して欲しいと思ってます。 一番良い方法は、子どもが居ない今、夫が今の職場への執着を捨てて関東圏へ転職し、家庭の基盤をそこに移した上で、子どもをつくる事だと思うのですが.....。 夫は学生時代の友人が1人もおらず(全員疎遠になった)、職場の同世代の人たちが同僚であり唯一の友達で、今は大事な繋がりのようです。それを知っているので今すぐ転職を勧めるのも可哀想なのかとも感じています。 とはいえ、今の職場が人に恵まれてても自分の人生なんだから人間関係の良し悪しでなく、自分がどう生きたいかで決めてくれって感じです。私的には人間関係とか転勤とかの外部要因に振り回され選択が後手後手になり自分で自由な選択ができない事が一番つらいです。夫にももっと主体的に自分で選んでいってほしい。 それでも夫がギリギリまで今の職場にいるつもりなら(今後一生続く家庭の幸せより次の転勤までの束の間の自分の幸せを選ぶということですよね)、私は私でどう振る舞うべきかも悩んでいます。(それなら私もキャリア積みたいし自分は福岡に残って次の転勤は夫1人で単身赴任させる?子供は関東に移ってから?関東で転職できなかったら転勤族はどこに生活基盤をおく?もはや結婚した意味は?笑) こういう状況の中で、いつ子どもをつくればいいか悩んでいます。作りたいと思って作れるものではないのも重々承知してますが、生活の見通しが立っていないのに子どもをつくるのはリスクが高く感じ妊活に踏み切れません。 子供ができるかも夫が転職できるかも分からないんですがね.... 子供さえ望まなければ夫の転勤にずっとついていくつもりですが私は子供がほしいです。 夫は私さえいてくれれば子供はどっちでもいいとの事です。 転勤があると分かった上で結婚しましたが私も考えが甘かったと反省しています。 一番いいタイミングはいつなのでしょうか。 最近はいつ子どもをつくるかいつ転職するかの話ばかりで夫にプレッシャーを与えてしまい雰囲気が悪くなってます。 でも自分たちの人生ですから結論がでるまで話し合うしかありません。 妊娠は年齢的制限もあるので焦っています。 なにかアドバイスよろしくお願いします。

続きを読む

1,397閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    いろいろ状況もあるでしょうけどまずはやはりお子様を望んでいるならばそれを第一優先だと思いますよ 転職、転居、確かにうまくいくかはわかりませんけど、本気を出して高望みをしなければ今年でもできることです それに比べて妊娠はしようと思ってできるものではありませんからね まずはお二人とも今後妊活するにあたり可能なのかな検査をしておくのもいいと思いますよ。背中を押す一つにもなると思います

  • あなたのキャリア以上に旦那さんのキャリアの方が心配ですね。 転職するなら世間一般的に35歳まで。 しかし今後景気は悪くなる一方ですよ。 それでも転職するならリスク回避のため、現職を続けながら関東での就活。 因みに、人間関係って仕事上では一番大事ですよ? あれもこれも手に入れたいでは非現実的であり、無計画です。それを実行するには、必ず何かを捨てなければなりません。 そんなリスキーな状態で子供を二人ですよ? あまりにも非現実的です。 先ずは夫婦で取捨選択の話し合いをするしか方法はないでしょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 作れる時に作る 作りたくてもなかなか作れない夫婦って多いから理屈なんか言ってる暇はない あと人は言動が変わるしアテにならない。旦那が言ってる事もいざとなれば 変わるよ

    続きを読む
  • うーん。どれを優先したいかですね。 ・子どもを優先 今すぐ妊活しても問題なさそうな状況。ご主人の転勤がなければ復職。転勤あれば辞めることになりますが、おそらく東京に家族で出て行くチャンスを失う ・上京を優先 今すぐ転職活動して上京できるか?2人とも一度に転職活動をする必要があるのがネック。コロナ影響があるので面接はネットで済ませられる可能性もある。そういう意味では転職活動がしやすい。問題は2人とも納得のいく転職先がみつかるかどうか。家を買うには転職してから3年程度経過しないとまともにローン組めません。その間子どもなしでよいか? 6年以内に2人欲しいと考えると20代後半に2人産む計算。3年働いていたら転職先の職場でもそこまで嫌がられず産休育休とれると思います。 2人とも一度に転職がきまるかどうかでいうとそうではないことが多い。質問者さんのほうが上京したいように見えるので、ご主人が先に転職先を決めて上京、質問者さんはその時点で決まっていなければとにかくついて行く。お金をかけないために社宅があればベスト。質問者さんは上京してから転職先を決めるのでもそこまで遅くはないように思います。 30歳までに2人産んで関東に家を買うにはいま動いてギリギリというかんじです。 なので、ご主人が関東で転勤なしの会社にいつ転職する気になるかにかかってると思います。 全部の希望を叶える前提でいくと、子どもは上京して3年後からがベストだと思います。 ただ、ご主人の大切なものも尊重しつつあまり無理矢理決めないほうがいいかなとも思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

イオン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 単身赴任、転勤

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる