一般的に言う「地方公務員」は、都道府県・市町村・特別地方公共団体である一部事務組合※などで働く公務員です。 ※一部事務組合は名称では判断し難いので、総務省のWebページ https://www.soumu.go.jp/denshijiti/code.html の一部事務組合等コード掲載されているものだけと判断してください。 職種としては、事務・福祉・心理・土木・建築・電気・機械・化学・農業・林業・水産・畜産・保育士・医師・看護師・薬剤師・保健師・栄養士・獣医師・教師・学校事務・警察官・警察事務・消防士など様々(団体ごとに異なる)です。 地方公務員になるには、基本的に各団体(都道府県・市町村・上記の事務組合等)が実施する試験を受けて合格する必要があります。 よく誤解を受けるのですが「公務員試験」という試験や「公務員資格」という資格はありません。 A市の職員になりたいならば、A市の実施する職員採用試験を受けて合格すれば良いというだけで、その点では民間の企業に採用されるのと変わりはありません。 大学生の多くは3年生の春から勉強を始めると思いますが、自身のない人は2年生の内にスタートさせる場合もあります。 就職活動は3年生から自己分析や業界研究、インターン参加を行いますから、勉強に集中できない面は出てきます。 また、筆記試験や面接なども4年生の春以降は時期的に重複しますので、双方を目指すのはそれなりに大変です。公務員試験でも、企業が導入しているSPIやSCOAよって筆記試験が行われる場合がありますが、この場合は合格に必要な正答率は上昇しますので、やはり簡単ではありません。 このあたりの情報をふまえて、双方を目指すか否かを考えることとなるでしょう。
事務職が一般行政職員になります。役所の建物の中に案内看板が出ている 中の職員は全員、一般行政職員です。 役所以外だとすると、公園事務所や道路事務所、水道事務所、 農業委員会事務所などが多いですね。殆どが一般行政職員ですが、 造園職や道路職、水道職、農業職が1〜2人居ます。 昔は其々の外部事務所に専門職が10数人居ましたが。今は一般行政職員に 変わっています。主な原因は人件費を抑える為です。専門職の方々の給与 は一般行政職員よりも高いのです。私が農業委員会にいた頃も半数が、 専門職の方々でしたが知識さえあれば一般行政職員でも十分仕事が出来る 事を上局に報告したら翌年から採用試験は一般行政職員だけになりました 1度だけ、大型公園を開演する時に公園職が必要になり一人採用しました けど来たのが大卒の女性職員で全く何も知識が無くて何故こんな人を採用 したの???私の方が樹木の名前や由来を知っていた。
< 質問に関する求人 >
地方公務員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る