教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は医療関係の仕事に就きたいと思っていて 今までは放射線技師か臨床検査技師がになりたい思っていました。 が、前に述べ…

私は医療関係の仕事に就きたいと思っていて 今までは放射線技師か臨床検査技師がになりたい思っていました。 が、前に述べた職種は人と接することが少ないということで、 少し迷いが生じてきました。看護師以外で人との関わりがある医療系の仕事とは どのような職種があるでしょうか?

続きを読む

488閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    春から放射線技師として働くものです。 実習体験から質問に答えたいと思います。 まず、臨床検査技師については分からないのですが、診療放射線技師は検査する度患者さんと接しますし、一日に何十人~百人という患者さんを検査します。もちろんその度接遇はしっかりあります。(病院or検診施設)その代り、一人一人とのかかわりは薄いです。 作業療法士の方などと大きく違うところは、一日に接する患者さんの数が少ないことです。逆に、作業療法士さんなどは、特定の患者さんとある一定の時間を過ごすので、人との接遇が多いのはやはり作業療法士などがじっくりと患者さんと向き合うことのできる職業だと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • ちなみに、私は理学療法士です。いわゆる、リハビリチームの一員なのですが、他職種(看護師・放射線・臨床検査等)に比べ、リハビリでは、患者様との関わりがとても多いと思います。 働いている私がいうのもなんですが、勉強の難しさや、仕事量の多さから考えると、他部門と相対的に見ても給料が割に合っていないというのが、現状です。私個人としては、この仕事・勉強が好きですから、我慢もできます。 漠然と医療関係の仕事と考えていらっしゃるのであれば、あえてリハビリをお勧めはしませんね。 その考えでいると、資格を取る前に勉強が嫌になるかもしれません。 医療といっても、若い方から、お年寄りまで幅広い年齢層の患者様がいます。お年寄りなどとの関わりを望んでいるのであれば、医療ではなく、介護の分野も考えてみてはどうでしょうか?

    続きを読む
  • 某大学の衛生技術学科の者です。 臨床検査技師で人と多く接する職場は生理学(心電図、エコー、呼吸機能検査など)と採血ぐらいしかありません。 病院内で裏方の職業なのでもくもくと作業をこなす事が多いです。 人とよく接する医療従事職はやはり作業療法士と理学療法士だと思います。

    続きを読む
  • 私は現在理学療法士を目指している学生です。 私は放射線技師や臨床検査技師の仕事内容を把握しているわけではないので まったく患者さんと接することがないとは言い切れません。 看護以外で人と接する仕事は高齢者の方や障害者の方のリハビリのお手伝いをする理学療法士、作業療法士。 言語の障害を抱えている人のリハビリをする言語聴覚士。 病気や怪我などで心に傷を負っている人にアドバイスをしたりする臨床心理士。 障害者の方達の社会復帰や日常生活の自立を支援するソーシャルワーカー(医療福祉士)。 障害者の方の義手や義足を作ったりする義肢装具士などがあります。 まだ学生の身分なので確定したことは言えませんが、どの仕事も必ず患者様とコミュニケーションをとると思います。 ただ、理学療法士などになっても研究などに打ち込む人もいますけどね。 どの仕事もやりがいはありますが、勉強やレポートや実習などは大変です。 後は自分で仕事の内容を調べたり、興味のある職種の見学へ行ってみてはいかがですか? 後悔しない選択で頑張ってくださいね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

放射線技師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

臨床検査技師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる