教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

登録販売者は、薬局やドラッグストアに薬剤師がいれば、あまり必要と されないのでしょうか?

登録販売者は、薬局やドラッグストアに薬剤師がいれば、あまり必要と されないのでしょうか?

610閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非表示さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    現在薬剤師が足りていないので(大学は増えましたが、国家試験合格者数が横ばいなので留年・退学者は増えているようですが)、薬剤師が居ないドラッグストアは沢山あります。 薬剤師が居るドラッグストアでも、薬剤師が居れば薬剤師が対応すればいいですが、他のお客の対応をしていたり、薬剤師が居ない時間帯の場合は登録販売者が対応するので必要とされないことは無いです。 需要についてですが、こんなデータがあります。 https://chichibu-job-news.jp/?p=673 このデータを見ると、医療事務の60倍採用しにくい(需要がある)ということです。 ただし、実務経験があって管理者要件を満たした場合のデータと思われます。 他の方のコメントで気になることがあったので補足します。 >雨が急に降ってきたときに、店頭のトイレットペーパーを引っ込めるには、時給の高い薬剤師にはやらせられません。 これ間違いですね。ドラッグストアの薬剤師は接客の対応中でなければこういう雑用をすることも多いです。 ドラマのアンサングシンデレラでもドラッグストア薬剤師の雑用が多いと触れられてましたね。 >登販の知識なんて・・ 一般の人全員がそんな知識があるわけないでしょう。 私は登録販売者ですが、抗ヒスタミンの入った鼻炎薬を販売するときに確認したら、前立腺肥大の人だったのでストップをかけました。 (お客様自身が病院に確認して、医師からもやはり服用してはダメと言われたらしく病院に受診されに行きました) パッケージの注意事項を読まない人も多いので、専門家の存在は必要です。 知識がない登録販売者が居るのも確かですが、登録販売者全員が知識がないと思わないでほしいですね。

  • 薬剤師のセンセイ方に介護用パンツの売り分けは分かりません。 なにせセンセイ方は介護用パンツと言わず「オムツ」と表現するような この令和の時代にデリカシーのない方々ですから、ドラッグストア勤めでしたら 医薬品以外の知識を求めるには役立たずとしか言えません。 そんな”私大”薬科大卒のセンセイ方の使い方。異動するスタッフへの高額プレゼントを買わせるいいカモとして使う。おだてていきましょうや。

    続きを読む
  • 薬局には要らないです ドラッグストアには一般用医薬品(2.3類)を売るために要ると思います。薬剤師がわざわざやる仕事ではないですしね。

    1人が参考になると回答しました

  • レジ打ちや品出しに必要です。 雨が急に降ってきたときに、店頭のトイレットペーパーを引っ込めるには、時給の高い薬剤師にはやらせられません。 嫌味ではなく、現実の話です。 現実としては、必要ないです。 登録の知識なんて、普通の人の知識や、パッケージの裏を読めばわかる知識です。 年寄りならばいざ知れず、普通は自分で判断できることです。 逆に知識が無いのにアドバイスまがいのことをして、間違われるより黙っていてくれた方が、店にとっても危険ではないです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

登録販売者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる