教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

都内23区在住、男39歳、既婚共働き、子供は幼児2人です。

都内23区在住、男39歳、既婚共働き、子供は幼児2人です。単刀直入に言うと給与面で今の会社にこのままいるべきか悩んでいます。今の会社で十数年働いており、やっている仕事(クリエイティブ系で今は管理職です)は好きです。クリエイティブ系の割には長時間労働はありません。人間関係も良好、だいたい18〜20時にはあがり、週休2日で有休も年に10日くらいは取れます。子供は保育園に預けていますが、病気の際もありがたいことに休みやすいです。大きな会社ではないですが、退職金は社内規定を見ると1,000万くらいは出ると思います。 ただどうしても気になるのが、月々の給料のことです。管理職になるための努力もしてきました。しかしいざ管理職になってみると手当込みで額面で月38万ほどで、賞与が年によって1〜3ヶ月ってところです。正直賞与がもう少し欲しいです。23区内の会社にしては少ない気がしますが、あまり儲かる業界ではないのと、企業規模1,000名未満だとこんなものでしょうか…?つい都内大手と比較してしまう癖があり、妻は大手勤務で妻の方が正直、賞与や手当が厚く、私より稼いでいる点も気になります…。夫婦ともに同じような職業なのですが、大手と中小の差でしょうか…。転勤などはなく、住宅ローンはあと5年で完済です。現在、貯蓄は2,000万ほどあります。お互いの両親も都内在住です。 気になっているのは給与面だけです。比べてしまうとやはり凹むというか、モチベーションが下がります。現在、特に贅沢な暮らしはしていません。マイカーはなく、カーシェアで凌いでいます。妻も特に私の給与を何とも思っておらず、給料が少し低めでも早めに帰宅して育児をしたり、突発的な子供の病気に対応できる方がいいそうです。もうずっと何年も保育園の朝の送りは私が担当、家事も子供の風呂や買い物は私が担当になっており、それでバランスが取れています。時には担当が逆になる場合もあります。私自身毎朝晩、子供とコミュニケーションの時間が取れて満足しています。 家庭内でバランスが取れていて、側から見れば何の問題もないようなことかもしれませんが、男の自分のほうが稼ぎが少ないのと、もう少しあったら自分の理想に近いというか、目標値から乖離している点が気になっています。業界の差だから気にしてもしょうがない気持ちも半分あります。 他人に聞くような話ではないのですが、今の会社で頑張るのが賢明でしょうか?現在管理職で年齢や職種的な観点からもどうでしょうか?

続きを読む

145閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    転職市場も35歳あたりがピークだと言われているので、、色々きついかもですね、、求められるのはマネージャーレベルだろうし、配属される部署もしんどいところかも知れないしと、、特に子供が2人となるとリスクも大きいし、、で、転職エージェントは人によります、、因みになるべくベテランの人がよいですよ、色々な企業情報を持っているので、親身になってくれる人も多いです、、まあ、申し込むだけならただなので、、やるだけやって、ダメなら諦めるでも良い気が、、年齢的にもギリギリかなというのもありそうなので。。

  • 都内ではないですが、 平成30年の「企業規模:500人以上、1000人未満」の 39歳男性の平均年収(全国)は「約640万円」です。 (※)「1年を通じて勤務した給与所得者のみ」 (※)様々な手当も賞与も含む (※)ただし、「非課税の通勤手当」は含まない また、 平成29年の正規社員(無期雇用契約)の月給については、 ①事務系の課長クラス(大卒) 36歳以上、39歳以下の平均:50.5万円 (※)「通勤手当」と「時間外勤務手当」を除き、各種手当を含む ②技術系の課長クラス(大卒) 36歳以上、39歳以下の平均:51.0万円 (※)「通勤手当」と「時間外勤務手当」を除き、各種手当を含む

    続きを読む
  • 比較対象となる、貴方が転職可能な会社の待遇はどうなのでしょうか。 貴方が給料さえ上がれば仕事の内容やキツさは問わないというなら、その転職先の給料で判断できるでしょう

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

クリエイティブ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる