教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職するか悩んでいます。

転職するか悩んでいます。私は地方中小建設会社で現場監督をやって4年が経ちます。 最近、同窓会があり現場監督をしている友人と話している中で転職を考えるようになりました。 友人 仕事内容 住宅外構専門の現場管理 従業員 20名程 就業時間(平均) 7時〜20時 給料 手取り30万弱 私 仕事内容 土木現場全般(公共工事) 従業員 80名程 就業時間(平均) 7時〜18時 給料 手取り20万 お金が全てではないですが将来を考えると不安になります。 資格は二級土木施工管理技士、二級建築施工管理技士を持っています。 私も友人も現場代理人として独り立ちしています。 人生の先輩方の率直な意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。

補足

友人 休日 日曜日、祝日 ボーナス 無し 私 休日 土曜日(第一、第三)、日曜日、祝日 ボーナス 二ヶ月半

続きを読む

160閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    実務経験が一定程度あれば一級土木の資格が受けれるようになりますので取得するまでは現職を続け転職される方がよい条件で転職ができると思います。それよりもまず転職をというのであれば、転職エージェントに登録して面談をすればだいたいどれくらいの条件で転職できるかはわかりますので登録されるのも選択肢の一つかと。利用無料ですので。

  • 転職を考える前に会社に交渉するべきではないでしょうか? 何年も勤めてると思いますので家族の一員のようになってると思います。 責めていきなり申し出ず交渉して上げるべきと思います。 辞めるのはいつでも出来るので会社にも考える余地は与えて上げるべきではないでしょうか?

    続きを読む
  • 友人の会社に転職って事でしょうか? 住宅の外構のみの様な仕事の様ですので 他の仕事に潰しが効かない様に思います。 公共工事や民間の工事などやってる現在の会社でしっかり学んで 1級の資格を取ったのちに転職の方が良いかと。 住宅の外構しか出来なので有れば将来的な幅は狭まく難しいと思います。

    続きを読む
  • 月の休日数やボーナスの有無がわかりませんので、なんとも言えないところはありますが、そのご友人は、月に50時間程度は貴方より多く労働していますので、労働時間で考えればそんなに遜色はないかと思います。 あと、公共工事が主であるのと、従業員数が多いのとを考慮すると、安定性は貴方の会社かなと思います。 今はコロナで転職も厳しい状況なので、とりあえずは、現職のまま活動をしてみても良いかと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

土木施工管理技士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築施工管理技士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる