教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

消防車に水色の服を着た人が同乗していることがありますがその人は消防士なのですか?

消防車に水色の服を着た人が同乗していることがありますがその人は消防士なのですか?救急車に乗っている人と同じ服装をしていました。

2,054閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    それは感染防護衣といって、傷病者の体液から身を守るためのものです。救急隊だけでなく、消防隊もPA 連携時は着装します。最近はドクターヘリ誘導の隊員も着用していました。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • それは感染防止衣といって患者さんの吐物や血液から身を守るためのものです。 消防車も救急車も消防署から来ますのでどちらも消防士です。消防車も手伝いのために救急の現場に出動することがあります、

  • 同乗というより、消防隊員が救急現場にいく時の装備です。 消防隊員も救急隊員も同じ消防職員です。 重症事案等の活動支援のため出動します。

  • まず大前提として救急車に乗っている人も消防士です。 消防隊員なのか救急隊員なのかの違いであり、どちらも消防士であることに変わりありません。 本題に入りますと、それはPA連携というものです。Pはポンプ隊(消防隊のこと)のP、Aはambulance(英語で救急隊を指す)のAです。例えば心停止や交通事故などで人出が必要な際に消防隊を応援で出場させることで人員不足を解消します。 PA連携で出場する際は消防隊員も感染防止衣を着ます

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

救急隊(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

消防(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる