解決済み
職場の放課後等デイサービスを告発する予定です。 主に管理者の振る舞いに疑問を抱き、意見してきた結果「口答えするとはどういう了見だ。俺に従わないなら辞めろ。来月で切る」と言われました。(●が言及した内容です) ●子どもにスマホを貸すよう指示される →2日後には、調べ物で使っていても「何でスマホ使わせてるんだ」 →その1週間以内にまた「スマホ貸せ」 ●課題でパソコンが必要と言った高校生がいて、「次あの子が来る日からパソコンを貸して、隣で指導しろ」 →パソコン持参した翌日「パソコン持って来ていいかって俺に聞いてないだろ。特定の子にだけパソコン貸すのは特別扱い。高校生につきっきりになる必要もない」 (お絵描き用のペンタブ・タイピングやローマ字練習用のパソコン貸し出しは可と) ●子ども(高校生含む)と終日ゲームをしている職員はお咎めなしで、他の職員に子どもを止めさせる 「一緒にゲームしている人がキリをつけさせた方が効果的では」と言うと、「誰にそんな口聞いてるんだ」 →1日のゲーム時間は全員知っており、他の子どもからは「何であの子はずっとやってていいの?」と大ブーイング ◯子どもが勝手にゲームのルールを破っているとし、ゲーム・スマホ禁止を強行 子どもへの説明は、ゲームをしない職員にさせる ●管理者の趣味であるカードゲームができる子だけ、毎週カードショップに連れて行ったり(帰ってくるまで1時間半程度)景品ありの大会に参加できたり(普通の営業日の半日以上使う) →最早放デイではなく、カードゲーム同好会になっている ○カードゲームをしない子の外出は、徒歩10分圏内でも渋る →同行を申し出たり、買い出しに子どもを連れて行くと提案したりすると「余計なこと言うな」 →子どもが「お菓子作りしたい」「コロナ落ち着いたら、コミュニティバスでぶらり旅もどう?」とイベントの案を出すのを聞いていると、「やらないって言え」 ○子ども用のお菓子を食べる →食べられるお菓子が限られる子のおやつがなくなる日も ●子どもからのお土産や保護者からの差し入れをその日のおやつにし、おやつ代を払っていない子には配らず余りは独占 →子どもからは「仲間外れにしてるみたいでやだ」、おやつ不要の子の保護者からは「日持ちする物なら、次来るまでに渡していいか聞いてくれればいいのに」 ●1人でスマホいじっている男性職員には何も言わず、子どもを見ている女性職員に掃除や洗い物を命じる 子どもから離れられなかったり電話対応していたりしてすぐにできないと、「子どもを盾にサボってる」 →子ども数名から「別に女の人がやらないといけない訳じゃないよね?」と言われたと伝えると、「誰がそんなこと言った!」 ○勉強中の子のすぐ近くで、大音量で音楽や動画を流す →子どもに音量下げるよう言われると「は?」 ◯保護者から子どもの苦手分野や手間のかかる宿題を見てほしいと依頼があっても、別のこと(ゲーム含む)をさせる ○遊びすら強要し、乗り気でない子には「これからお前から声かけられても無視するからな!」 ○子どもに私物(文房具・スマホ・おもちゃ等)貸すよう命じ、断られると「じゃあデイの物一切触るな!」 ○保護者や来客がいても、子どもや職員に当たり散らす (低学年の子までも「そんなことで?」と引くくらい) ○ストーカー化した子に悩む職員に「あの子が苦手って聞いたけれど、まさかそんなこと思ってないよね?適切な距離感を教えれば済むじゃん」 →その子がいる日は別の事業所に行かせるとなったが、その子がいることを伝えずに呼びつける場合も多々あり ◯無断で自宅やコンビニへ行き(近所から来ている子どもや職員からの目撃多数)、半日戻ってこない日も 実働6時間の半休だと、1時間程度しかいない →早帰りや遅く来る子、気が向いたら寄って来る子もいるが、長時間不在なため「特定の子にしか関わっていない」と決め付ける ○掃除をきちっとしようとすると「本棚の下まではいらん!(ハウスダストアレルギーの子も在籍)」「俺ルンバ使わないって知ってるよな!」 ○子どもがいたり事業所内が散らかっていたりしても、本や動画を見るよう指示する →すぐに従えないと「上司の指示を無視するとは、社会人失格」 職員は全員、子どもも8割は管理者の言動にはっきりと意義を唱え、半数以上は「管理者いると思うと、来たくない」「前のデイに戻りたい」とデイ利用に消極的です。 私のクビ宣告にも「それはおかしい」と言ってくれてはいます。 本来なら不当解雇と言いたいものの、潮時と思っていたので丁度良かったのですが(笑) 子どもや職員が、これ以上余計な負担を強いられるのは気の毒です。 一部の職員には告発の相談も済んでいるので、自治体や文科省に報告して問題ないでしょうか?
7,120閲覧
1人がこの質問に共感しました
先の回答者さんにもあるように、公益通報に該当する可能性もあります。 ただ、直接的な加害の部分では「身体的虐待」はなく、「心理的虐待」であればそう言えるかも…ですね。 不適切な療育 という意味では不適切な運営をされているのは質問文からよく分かりました。 けれど、質問文から解釈する部分から質問主様の感情的なところを差し引いて、客観的に考えたものを回答します。 >職場の放課後等デイサービスを告発する予定です。 これは問題ありません。どうぞ告発してください。 >主に管理者の振る舞いに疑問を抱き、意見してきた結果「口答えするとはどういう了見だ。俺に従わないなら辞めろ。来月で切る」と言われました。 →1ヶ月前にきちんと解雇通知しているので、案外と良識的な対応です。 ただし、公益通報によって質問主様が不当な扱いをされる事は法律で禁じられているものの、解雇は決定されていたものであると言われたら、解雇は解雇です。 仮に解雇される腹いせに告発…となると、告発の内容が真実であっても公益通報者保護法に該当しないケースになるようです。 ●子どもにスマホを貸すよう指示される 2日後には、調べ物で使っていても「何でスマホ使わせてるんだ」 その1週間以内にまた「スマホ貸せ」 →管理者の性格によるものでしょうけれど、それ以前に事業所としてなぜ、スマホを子どもに貸す必要があるのか?ではないですか? そこを改善指導を受けたとして、「では、貸し出しはしないようにします。」それで解決です。 ●課題でパソコンが必要と言った高校生がいて、「次あの子が来る日からパソコンを貸して、隣で指導しろ」 パソコン持参した翌日「パソコン持って来ていいかって俺に聞いてないだろ。特定の子にだけパソコン貸すのは特別扱い。高校生につきっきりになる必要もない」 (お絵描き用のペンタブ・タイピングやローマ字練習用のパソコン貸し出しは可と) PCって、私物ですか?高額なものを貸し出すのに私物はNGでしょう。事業所のものを貸し出すにしても、「隣で指導」「付きっきり」 はイコールではありません。 質問文から推測を拡大して解釈すれば、管理者の言葉の少なさが要因の一つである事は間違いないのですが、スマホ同様、「改善します」で解決です。 ●子ども(高校生含む)と終日ゲームをしている職員はお咎めなしで、他の職員に子どもを止めさせる 「一緒にゲームしている人がキリをつけさせた方が効果的では」と言うと、「誰にそんな口聞いてるんだ」 1日のゲーム時間は全員知っており、他の子どもからは「何であの子はずっとやってていいの?」と大ブーイング →実際にその場を見てみないと雰囲気は分かりませんが、一緒にゲームをしている職員に対しても「時間だぞ。」と声をかけるなら、他の職員が止める事も有用です。 ただ、療育時間にゲーム(3DSなど?)をしているのはNGです。きつくお叱りを受けることになります。ただ、「では、しないようにします。」で解決です。 ◯子どもが勝手にゲームのルールを破っているとし、ゲーム・スマホ禁止を強行 子どもへの説明は、ゲームをしない職員にさせる →ルールを破っていないのに…であれば、理不尽かもしれません。でも、破っているから禁止なら、不当ではありません。 それを全員に対して連帯で禁止にするなら、「そもそもゲーム(3DSなど)をさせるような場所ではないし。」 という改善の意思と見ることもできます。 ゲームをする職員が注意しても子どもは 「えー?見逃してよ。」 程度にしか思いません。しない職員が言うからこそ 「あーあ。ルール守ってないから仕方ないか。」 など、反省という域で考えることができます。管理者が汚れ役を担わないことも不満かもしれませんが、管理者だけの仕事でもありません。私なら自分で子どもたちに「ルール守れないから禁止とします」と伝えますけどね。 ●管理者の趣味であるカードゲームができる子だけ、毎週カードショップに連れて行ったり(帰ってくるまで1時間半程度)景品ありの大会に参加できたり(普通の営業日の半日以上使う) 最早放デイではなく、カードゲーム同好会になっている →カードゲームそのものは療育のツールとして取り入れている事業所もあります。 特定の子だけを連れて行って…となると不適切ですが、カードゲームが「できる」というよりも「する」子に対しての「世界を広げる」という観点からのコミュニケーション能力の向上のための支援なら、大会参加もナシではないですが… 事業所の運営企画上の問題ですね。 カードゲーム同好会でも、療育はできるわけですが、問題はそこではなく、カードゲームをしない子に対する療育が適切に行われているか?です。 ○カードゲームをしない子の外出は、徒歩10分圏内でも渋る 同行を申し出たり、買い出しに子どもを連れて行くと提案したりすると「余計なこと言うな」 子どもが「お菓子作りしたい」「コロナ落ち着いたら、コミュニティバスでぶらり旅もどう?」とイベントの案を出すのを聞いていると、「やらないって言え」 →カードゲームをしない子に対して、社会的能力を養うための企画がなされていないとなると、カードゲームでの療育も「ただの娯楽」の扱いとなります。職員が提案しているにもかかわらず検討もしないのであれば、それはなぜでしょう? 管理者の怠慢。であるのは伝わってきます。代わりの企画がない以上、カードゲームをする子に対する…ではなく管理者個人の好みの動きでしかないですね。 支援計画にカードゲーム療育が載っていないなら、実地指導の際に「特定の子に対する依怙贔屓、不適切な関わり方ですね。」と指導が入ります。 「しないようにします」で解決しますけど。 ○子ども用のお菓子を食べる 食べられるお菓子が限られる子のおやつがなくなる日も →業務上横領ですね。都道府県では指導の対象にできませんが、経営側からであれば業務上横領として処分する事はできます。 ●子どもからのお土産や保護者からの差し入れをその日のおやつにし、おやつ代を払っていない子には配らず余りは独占 子どもからは「仲間外れにしてるみたいでやだ」、おやつ不要の子の保護者からは「日持ちする物なら、次来るまでに渡していいか聞いてくれればいいのに」 →おやつ代を払っていない(不要であるからこその不払い)という事で考えます。 その日のおやつにする事は問題ありません。 保護者が「渡してくれたらいいのに」は、また別の問題です。事業所が受け取ったものですから、事業所の裁量で配布します。 その日のおやつになったなら、その日のおやつとして。です。 おやつ不要としておいて、「おみやげとか差し入れでしょ?だったらよこしなさいよ。」は通用しません。子ども同士でお土産を渡したいなら、個人的に事業所の外でやり取りすべき問題です。 ※仮に、日持ちするものであったとしても、そのお土産が食中毒等の原因となった場合。その責任は誰に?となると、お土産を持ってきた子、保護者にも及びます。それは避けておきたいですね。 →余りを独占するのは、これもまた業務上横領ですね。
なるほど:2
職場の放課後ってどういう時間帯ですか?休憩時間?デイサービスと言ったら老人介護のイメージだが子供が出てくるのでよく分かりません。外部に助言を求めるなら状況説明は必要。どういう状況なのか全く説明が無いので分かりません。 この内容だとただ暴言を集めただけでどこにどんな違法行為があったなどの告発がありませんが大丈夫でしょうか?客観的に説明するべき、話し言葉をそのまま載せても分かりにくいし読みにくい。 告発したところで管理者本人にもみ消されるかも。成功しても「冗談のつもりだった以後気をつけます」で終わり、また繰り返しそうだがそれでいいという判断ですか? >俺に従わないなら辞めろ。来月で切る」と言われました。 じゃあ、解雇予告手当を今すぐください。出来なければ明日いや今すぐに労働基準監督署に通報します!とでも言い返せよ?一線を越えるとしっぺ返しが怖いと印象付けも身を守る手段です。
公益通報に該当する可能性もあると思います。その場合、通報したことを理由として通報者(質問者さん)に対し不利益となる処分(クビにするなど)を行なうことは法律で禁じられています。 ご参考まで↓ https://www.toben.or.jp/know/iinkai/koueki/kouekitsuho/
なるほど:3
< 質問に関する求人 >
デイサービス(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る