教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

春から急性期病棟に所属している新人ナースです。

春から急性期病棟に所属している新人ナースです。仕事が全然上手くいかず毎日が辛いです。 私の病院はプリセプター制度をとっているのですが、 私のプリセプターは、私がミスをするととことん責めてきて「なんで?なんで?」ととにかく質問攻めがまず始まります。そこで、「〇〇だと思ったからこうしました」と答えると、「でもさ、それは違うでしょ。なんで気づかなかったのかな」と全て否定的に返されてしまいます。 私が悪いのですが、そのように言われてしまうと心が辛く、次第に何をするにも「怒られるのではないか」という恐怖感を感じるようになりました。 プリセプターがミスに対して、指導や振り返りをしていただけるのはありがたいですし、大切なことだと分かってます。ですが、毎回毎回、攻めらるように言われると泣きたい気持ちになり、看護師向いてないと思うようになりました。休日もそのことが頭から離れません。 このようなときにどのような気持ちの切り替えをしたらいいですか?アドバイスをお願いします。

続きを読む

94閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ミスして注意されての悪循環、 新人あるあるですね。 「なんで?なんで?」と聞くのは当然のことです。 確認を怠ったのか、自己判断しちゃったのか、間違って覚えてたのかなどで対策や指導が変わってくるからです。 「気にすることないよ!次から気をつけようね(^-^)/」と優しく言ってもらうだけじゃ、 何がどう間違っててどう直せばいいかわかりませんからね。 悔しいと思ったら、 見返してやる!って気持ちで仕事を覚えましょう。 そうすれば怒られないし、 ミスが減れば患者さんのためにもなります。

  • 仕事では、何故間違えたのかを突き止めるのは基本です。 ですから、責めている訳ではなく、貴方が間違えないように考えたり、教え込む必要があるので、詳しく聞いているのだと思います。 心配なのは、貴方が自分の判断で間違えていること。 誰かに指摘されないと間違いに気がつかない。 特にミスの許されない職場ですから、貴方に必死で教えているのだと思います。 仕事をこなすには、目的の理解と手順を体系的に理解することが求められます。 ミスした場合は、メモを取るのは当然で、どこに間違えたポイントがあったのか、理解して改善しないといけません。 仕事への理解、改善への努力をしていますか? していれば、自分に自信がついてきて不安はなくなります。 泣きたいというのは、やることを全てやり尽くした人が言う言葉です。 それが社会人です。 貴方もプロの一員ですから、頑張って下さい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ナース(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる