教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

通信での高校の教員免許状取得について。

通信での高校の教員免許状取得について。現在23才(今年24)、臨時で公務員(都道府県の事務職)をしています。 高校を卒業して海外の大学に入学し、2年に満たないうちに結婚を決意し帰国しました。 その後、生活費のために職を転々としましたが、子供がいないうちに自分のしたいこと・できること(子供が手を離れたら復帰できるような職の資格取得という意味でも)をしたいという気持ちが強くなりました。 大学では国際ビジネス経営を専攻していましたが、GE(General Education…教養課程?)のみ50単位未満を取得し、専攻を教育学部に変えようか迷っていた為専門的な授業はまだとっていませんでした。 旦那様がお金が貯まったら大学院(海外の同じ大学の系列)に行きたいと言っているので、何年先になるかわからないけれどそのときに私も復学しようかと思っていましたが、 海外の大卒の資格があっても日本で教員免許を取るのに2年位は必要と聞き、復学を待つより日本で仕事をしながら資格を取った方がいいなと思いました。 そこで高校の英語教諭の免許を通信で取得したいのですが、どのような道があるでしょうか? 私が考えているのは… ・4年生大学の通信制で4年(以上かかる可能性有)かけて取得する ・4年間通信で大卒の資格を得るよりは、2年で中学校の免許を取得し現場に立ち、その後高校の1種を取得する(やはり大学に編入する必要がある?が、やりたい同じ分野の仕事につけて専門的に学べる機会が増える) ・大学在学時の単位を活かせるところを探して大学か短大に編入して取得する(これは2年次終了していないため難しいと思われます。また、文部省が定めた単位認定が難しいとか…?) ・25歳以上の社会人は学費免除の夜学に行く(知り合いの教授の大学にそのような制度があると教えてもらいましたが、福岡にあるため、東京から2人で引っ越すとなると…?) ・いつか分からないがどうせ海外に戻るのであれば、復学&卒業し、帰国後に日本で2年かけて取得 結果的に取得できれば良いのですが、できることなら最短のものがいいです(適当な仕事に時間を費やすより専門分野での仕事に時間を費やし学びたいという理由から)。 両親と義父が小中高校の教師で、色々アドバイスをくれるのですが、通信制や今の事情には疎いようなのであまり参考になりません。 自分でも調べてみてはいるのですが、分からないことも多いので、どの大学・短大がいいかなども含め知恵をおかし下さい。 宜しくお願い致します。

続きを読む

986閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    私に分かるのは、他大学で取得した単位の認定の点ですが。 他国も含めて他大学で取得した単位は、各大学の判断で認定が行われます。 その際には、当時のシラバスなど、科目内容が分かるものの提出が求められる 場合もあります。さらに、他国の大学の場合、授業時間数とか単位数にかかわる 基準が日本と異なるために、科目内容だけではなく、たとえば、1単位あたり、 どれだけの時間が必要だったかというところまで資料の提出を求められる場合も あります。 (ただし、多くの大学では、協定留学先に行った学生の単位を認定するという 作業がルーチン的に発生しますので、そのノウハウを持っているといえます。 この点はご自身の事情を説明して各大学に問い合わせてみるのが良いかも しれません。・・・そんなノウハウも持たない大学には進学しないほうがいいと いうことです。) 最終的には、その認定単位数の多寡によって、適切な学年に割り当てられます。 以上、単位認定の可能性がゼロでない限り、せっかく取得した単位が無駄に したらもったいないので、1年次に入学するよりは編入するほうが望ましいと思います。 なお、単位認定の作業自体には、文部科学省は基本的に関与しません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる