教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医療従事者です。 中途で入ってきた方が難ありすぎて。。 ミスしてもその過程を忘れていたり、とぼけたり どうしてその…

医療従事者です。 中途で入ってきた方が難ありすぎて。。 ミスしてもその過程を忘れていたり、とぼけたり どうしてその行動になったのか解明できません。 その場で指摘しても、でも、だってと、結局エビデンスをしっかり話して渋々納得する感じで、どこから来るのかプライドが高く、経験や年が上のスタッフから話してもすぐ納得せず、だんだん教育のスタッフも疲れてきてしまいます。 師長さんがなるべく勤務を共にしますが人を見るのかあまり変なことは起こらず、師長さんも指摘し難いと。。 命を預かる仕事です。大事にならない様にみんな見張って何とかなってます。 もう疲れます。何か対策はないでしょうか? 患者さんにもやはり不評で、受け持ち拒否とかされる事も多いです。 そうそう簡単には辞めさせられないし、尻拭いも疲れるし、何かある事に報告して、そのたびに面接が得策なのか、問題ノートみたいなものを作ろうかと思いましたが、告げ口ノートみたいであまりいい気持ちではないですし。。どなたかお知恵お借りしたいです。

続きを読む

66閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    究極的には相互の信頼関係なんですよね。それに言い方ひとつ。 看護の世界では研修があるでしょ。グループエンカウンター。あの手の研修がいい。 彼に相談すると良い。 http://suwa.life.coocan.jp/profile/index.html 学会副会長か。偉くなったもんだ。 しかし、そんなことやってる暇なんかないところでは、どういう契約か知りませんが、できることなら事故にならないような部署に部署変えをする。 「何かある事に報告して、そのたびに」師長に報告して師長から注意してもらう。他の人が注意すると注意する側のストレスになる。教える必要はあるだろうが、できるだけ師長から教えるようにする。 どうしようもないなら、指示をきかない(=仕事をしない)という理由で更新停止しかないですよ。あんましおおっぴらに言えることではないんですけどね。契約更新のない状況なら、切れない。採用した人がおバカだった。 「問題ノートみたいなもの」これは良いと思う。つげ口ではなく、みんながそれぞれ自分のことを書き込む。「このことは報告ノートに書いておいてください」とする。ミスは誰でもする。こまかなインシデントを全部書き込む。全員が毎月1回は書くくらいの感じにすると良い。だから他愛のないものも列挙され、面倒かもしれないが、誰かひとりだけのことを書くという形にはならない。それをまた査定時等に定期的に上長が注意する。 僕は掃除だから、インシデント報告書に「日時/手術室番号/吸引パックを取り替え忘れた/発見者看護師」みたいな感じに書く。起きた理由は書かないで事件だけを書く。たとえば、この理由は2台しかないはずの吸引が三つあったりして、機材の後ろに隠れていたというようなことになるんだけど、そんなことは書かない。長くなる。もちろんこれは仕事としてはアウトなんだけど、たとえば、最後にベッドを下まで下げてなかったとか、延長コードをコンセントにさしていなかったとか。どっちだっていいようなことでも書く形にすると良い。 しようもない人はどこにでもいる。困ったものです。 なんで社内の人間関係のためにデパス飲んで仕事をせにゃならんのかねえ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる