教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私はこれから通信で教員免許を取ろうと思っています。それで質問なのですが、どれも「教育実習」を通信でもやらないといけないの…

私はこれから通信で教員免許を取ろうと思っています。それで質問なのですが、どれも「教育実習」を通信でもやらないといけないのですが、教育実習をうけなくても教員免許を取得する方法はあるのでしょうか?

補足

続けてお聞きしたいのですが、「教員認定試験」について詳しく知りたいです。

692閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    通信で教員免許を取得する際も「教育実習」は行わなければいけません。 2種と高等学校1種免許は2週間、中学校1種は3週間、小学校は4週間の実習が必要です。 教員資格認定試験は、毎年9月の第1週の土・日に全国5~6箇所の国立大学で一次試験を行います。一般教養・教職教養・教科に関する科目についての試験です。二次試験は実技の試験があります。 現在は、小学校教諭・特別支援学校などの免許が取れますが、中学・高校の免許状は取得出来ません(今後、中学・高校の免許状は取れないと思います)。

    1人が参考になると回答しました

  • 過去、通信過程を受けて免許を取りました。 できるだけ簡潔にお答えします。 ・通信制でも、教育実習は必須です。 履修の流れこそ違いますが、教職課程としての扱いは通学制と変わりません。 ・「教員資格認定試験」に合格すれば教育実習不要。 文部科学省が年1回実施しています。幼稚園・小学校・特別支援学校が対象です。 教育実習というより、教職課程を受けていなくても合格すれば免許申請できます。 ・教員採用試験で「社会人選考枠」を受ける。 この枠を設定している自治体の場合、合格者には特別免許状が発行されます。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 教育実習無しで教員免許を取る方法は、 ・工学部出身で、「職業指導」の単位を取得して、工業科教員免許をとる。 ・教員資格試験(小学校・特別支援学校・幼稚園)に合格する。 ・愛知県では、社会人選考(社会人5年経験+現役常勤職要)で、合格後に特別免許状(高校理科、高校数学、高校工業)を得ればよいので、他自治体のそのような選考に賭ける。 しかありません。

    続きを読む
  • 教員免許を取るならば、通信制大学でも、実地の教育実習は必修です。付属学校を世話してくれるところは少なく、自分で実習校を探さないといけないので、壁は高いです。 裏技として、教員検定試験があります。小学校と養護学校(特別支援学校)については、学歴のみで、幼稚園については加えて保育士経験があれば受験でき、教育経験の有無によらず、二種免許が与えられます。でも、すごい難しいようです。 以前は、高校の柔道や情報などの教員検定試験もありましたが、今は無期中止になっています。 http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/nintei/main9_a2.htm 免許がもらえる訳ではないですが、水産高校の通信科などの特殊な科目の教諭は、例えば第一級総合無線通信士の資格のみ、教員資格の有無は不問という条件で、採用試験を受験できることもあります。 http://www.pref.aomori.lg.jp/bunka/education/kyou-sai-jisshi.html

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる