教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

親戚の葬儀に参加する際のバイトへの連絡について。 同じ質問を1つ前でしたのですが、長くなってしまったので簡潔にしま…

親戚の葬儀に参加する際のバイトへの連絡について。 同じ質問を1つ前でしたのですが、長くなってしまったので簡潔にしました。 先日、祖母の兄が亡くなり明後日葬儀が行われます。 しかし、水曜日の夕方から固定シフトのバイトが入っているため欠勤連絡を電話でしようと思っています。 4親等ということで、忌引扱いではなく欠勤扱いでいいと思っています。 ①電話する際、「親戚の葬儀に参列するため休ませて頂きたいのですが」と抽象的に言うべきか、「祖母の兄の葬儀に参列するため休ませて頂きたいのですが」と具体的に言うべきでしょうか? ②欠勤できた場合、その後なにか提出しなければいけなかったりすることはありますでしょうか? 4親等なのでそこまで詳しく聞かれないとは思うのですが、バイトに入ってまもないため嘘だと思われるのではないかと不安です。 回答よろしくお願い致します。

続きを読む

51閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    「祖母の兄の葬儀に参列するため休ませて頂きます」と電話しましょう。あなたの代わりを頼まなきゃいけないかもしれないから、事務的に、淡々と、素早く電話しましょう。 誰にだって親族はいて、その為の有給があり、シフト制になっているのだから、遠慮せずに葬式に行ってください。必要書類があるなら、電話で聞きましょう。

  • 「身内に不幸があったので葬儀のため急遽休ませて欲しい」との申し出で問題ないと思います。 提出物は必要ないかと思いますが念のため会葬礼状はとっておいた方が良いと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

葬儀(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#シフトで働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる