教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私、精神の障害があり障害者雇用で介護施設で働いています。業務量がコロナウィルスの対策で増えて困ってます。1日に6.5時間…

私、精神の障害があり障害者雇用で介護施設で働いています。業務量がコロナウィルスの対策で増えて困ってます。1日に6.5時間週4日働いていますが、本来の清掃業務の他、コロナの除菌作業で毎日一人で残業をしています。最近は施設内のトイレ11ヵ所の掃除も週一日以上担当することになり、以前より業務量がはるかに増えました。周りの健常者の同僚はそんな私を知らん顔をしています。健常者の同僚はいつも定時に仕事を終わりして、私に構わずさっきと帰ってしまいます。私は仕事が終わらないと帰ることができず、毎日一人で残業をしています。朝7時30分から夕方6時頃迄です。しかも上司は見て見ぬふりで、サービス残業になっています。今はコロナウィルスのため利用者さんのご家族は面会を制限してますが、コロナが終わり利用者さんはご家族の面会の制限がなくなったら、各ユニットや共有部分の掃除も今以上に増えます。しかし、私の仕事の時間が増えるわけではありません。今もしょうがないと諦めて残業をしていますが、これ以上業務が増えたら私だけでは対応することはできないです。どうすればいいか分からず困っています。

補足

健常者の同僚とは上手くいっていません。いつも私は一人で職場います。健常者の同僚から話すことは私に対しする文句、嫌みなどでまともな会話などしません。私だけ仲間外れです。

続きを読む

69閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    残業してもサービス残業になって残業代を払ってくれない会社ならば、真面目に仕事する必要はありません。 だって残業代を払わない会社が悪いのですから。 適当に雑に掃除をして定時で帰宅すればいいのです。 それで、会社(上司)から掃除が雑だと文句を言われたら、「綺麗に掃除をする為には時間がかかるので残業分はちゃんと払って下さい」と意思表示をするのです。 それでも文句を言われたら、労働基準監督署に駆け込めば良いのです。 そして、会社の同僚とは仲良くする必要はありません。働く場所ですから、友達を作る場所ではないので。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

障害者雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護施設(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる