教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

19歳以上が取れる、将来役立つ資格はなにがありますか??分野は特に問いません(^_^) 英検、TOEIC、普通免許以外…

19歳以上が取れる、将来役立つ資格はなにがありますか??分野は特に問いません(^_^) 英検、TOEIC、普通免許以外のみなさんの意見を聞かせてください☆

840閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ①公認会計士 ビジネスで必須な簿記・会社法・経営学・監査論・租税のスペシャリスト。 監査・コンプライアンス・経理の仕事は、恒常的なので、不況期に強い(上場を専門とするなら話は別・・・)。 難易度が低下傾向で、2年程度死に物狂いで頑張れば在学中に合格可能。 合格率は一桁から15%に急上昇。 仮に不合格でも、実務的な勉強をしてきたことは評価される。 また、ワンランク下の簿記1級・米国CPAなども射程に入れる。 ②宅建 不動産業界の登竜門。 不動産や金融で就職する際、ちょっとしたアピールポイントになるらしい。 合格率は15%ぐらい。 次回は10月頃。 ③行政書士 法律資格の登竜門。 憲法・民法・行政法・商法といった基本的な法律を学べる上、IT・政治経済の知識も付けられる。 公認会計士や税理士より世間的評価が低いのに、難化傾向(汗)。割に合わない気が・・・。 新司法試験・司法書士・国家一種など、難関法律試験を目指す中継点として使うべきかと。 合格率は5~10%。 次回は11月頃。 ④販売士 マーケティングなどの基礎知識を得られる。 3級は70%ぐらい、2級は50%ぐらい。 次回は7月頃。 ⑤簿記 会社の財政状況・資産状況を確認するため技能を学べる資格。 大企業の総合職に就職する人の多くが取らされている気がする。 3級は合格率50%ぐらい、2級は合格率20%ぐらい。 次回は6月頃。 ⑥FP 金融・不動産・経済・民法・租税法を薄~く広~く学べる資格。 金融業界では、必ず取らされるとか。 3級は合格率60%ぐらい、2級は20%ぐらい。 次回は5月頃。 手を広げすぎず、頑張って下さい。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる