教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

塾アルバイト(1対2の個別指導)の不当解雇についてです。長文です。

塾アルバイト(1対2の個別指導)の不当解雇についてです。長文です。こんにちは。7/28にクビ宣言をされ、9/1付けで解雇される予定の者です。7/28に解雇の理由を聞いたのですが、その内容が不当解雇に当てはまるのではないのかどうかを判断して頂きたいです。 7/28に校長が説明した解雇の理由は次の通りです。 1 授業中に授業をする椅子から立つ回数が多いこと 2 授業中にトイレに行く回数が多いこと 3 バイトが終わってからすぐに帰宅していること(バイト後の理想は、校舎に残ってコミュニケーションをとることがいいとされている) 4 保護者アンケート・生徒アンケートでの私に対する評価が悪いこと。具体的には、下ネタを言っている。 5 私の担当していた生徒の成績が下がってしまったこと。 6 遅刻をすること(半年に2度で1~2分の遅刻です) 以上の6つを説明されました。しかし、このうち1~4については、今までで1度も注意されたことがなくて7/28に初めて校長から聞かされました。5についても、成績の下がった生徒に対しての対処法や対応を聞かされたことも1度もありません。6については、遅刻をしたその場で校長に直接注意されました。 ーーーーーーーーここからが本題ですーーーーーーーー 7/28に突然解雇を言い渡され、頭が真っ白になって何も言い返せなかったのですが、のちのちネットで「クビにできる場合」を調べたところ、「企業側から指導や勧告があったにもかかわらず、何度も遅刻や無断欠勤をくり返している場合など」は不当解雇に当たらないとありますが、私の場合は1~6について、指導(年に6回ある会議で)はありましたが、勧告は1度もされたことありません。なので不当解雇なのでは?と思いました。 しかし、7/28のクビ宣言された時に、頭が真っ白になってしまい、解雇の違法性などを認めるような態度をとってしまったところもあると思います。私は正当な解雇なのでしょうか? ps.解雇理由証明書は請求するつもりでいます。

続きを読む

203閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    おそらく4、5の保護者アンケートで貴方の担当していた生徒の成績向上が見込めなかった・貴方の評価が利用者側から見て低いのが1番の原因かと。 1、2、3は適当に後付けした感が半端ない(3に関しては意味不明)なので。 今はコロナによる人員削減の為にどこも必死なので仕方ないといえば仕方ない。 不当解雇かどうかを問われれば分からないです。知恵袋で回答してくる人はあくまで赤の他人なのであなたの背景を当事者以外しりません。 とりあえずその解雇理由請求書は貰って、労基にでも相談してください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

塾(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#評価が平等」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる