教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

工学部のものです。博士号所得後の進路について質問です。

工学部のものです。博士号所得後の進路について質問です。大学教員になるにあたって、博士号所得後すぐに大学教員になる(幸運にもポストが空いたとします、、)か、企業の研究職に就きある程度(博士号所得後xx年以内という大学側の公募要項を満たす程度の期間)経験を積んでからではやはり後者のほうが有利だと考えているのですがどうでしょうか。 どっちにしろ博士号所得後すぐに自分にピッタリなポストが空くとは考えにくいため企業に就職することになるのではないかと思っているのですが、念のために確認しておきたいです。

続きを読む

32閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    国立の工学部の知り合いの大学教員は、いったん製造業に就職して、そこで海外大学をちょっと経由したりしてから、大学へ戻ってきた人が多いな。人脈(予算獲得力?)が違うんだと思います。

  • 教授に相談なさったほうがいいと思いますね。大学に残ったほうが色々とメリットは大きいと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

大学教員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

研究職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる