教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

基本情報処理技術者や応用情報処理技術者の国家資格はどのような仕事に就く際に必要なのでしょうか? また、試験勉強の際…

基本情報処理技術者や応用情報処理技術者の国家資格はどのような仕事に就く際に必要なのでしょうか? また、試験勉強の際にどういった内容の勉強をするのでしょうか?

80閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ◆基本情報処理技術者や応用情報処理技術者の国家資格はどのような仕事に就く際に必要なのでしょうか? → IT業界の資格は、医師や弁護士と違って、資格をもっていなくてもITに関する業務はできるので、ITの仕事に就く場合でも必須ではありません。(もちろん他の仕事に就く場合でも必須ではありません) IT業界でも、無資格の人は一定数いるかと思います。ただ「無資格=基本情報や応用情報の知見をもっていない」ということではありません。資格をもっていないだけで業界スタンダードな基本情報程度の知見は持ち合わせていると考えておくべきです。 従って基本情報の勉強をしておくことに損はないかと思います。 ◆試験勉強の際にどういった内容の勉強をするのでしょうか? → まず、試験範囲については下記サイトをご確認ください。 午前試験は21ページ目、午後試験は42ページ目となっております。 https://www.jitec.ipa.go.jp/1_13download/youkou_ver4_5.pdf ■最初に基本情報について教材と勉強方法を記載しておきます。 全体を通して… まずは参考書をざっと一通り読み、その後、過去問演習を行っていくとよいでしょう。 基本情報は午前試験と午後試験がありますが、試験対策にかける時間は3対7程度というイメージです。まずは午前試験の対策を行い、次に午後試験の対策を行い、最後直前に午前・午後の復習をするという流れになるかと思います。 参考書について… 「キタミ式」はイラストが多く初心者の方にはよいと思いますが、2020年4月から試験形式が変更となったため、2020年度(令和2年度)のものを使用するのがよいでしょう。(リンクはあとで載せておきます) また午後試験用にもう一冊あるといいかもしれませんね。午後の参考書は好みの問題になるのですが、自分は翔泳社の教科書シリーズが好きですね。 https://www.amazon.co.jp/情報処理教科書-出るとこだけ-基本情報技術者-午後-第2版/dp/4798162175 まー、好みの問題だと思うので、書店で実際に見て自分に合ってそうなものをチョイスするのがベストですね! それからプログラミング言語の入門の入門ということであればプロゲートのサイトの活用もありかと思います。 https://prog-8.com/ 他に2分岐探索や各種ソートなどのアルゴリズムの理解とプログラミングはネットでも探せばでてくるので、参考にされるのが良いかと思います。 次は過去問演習について… 午前試験については「基本情報技術者 過去問道場」のサイトを活用します。 (リンクはあとで載せておきます) 過去問演習は過去8回分を三回転行います。問題を解くときは正解の選択肢がなぜ正解か、それ以外の選択肢がなぜ誤りかを解説を読んで理解していきます。サイトの解説を読んでも理解できない場合は参考書まで戻って理解していきます。午前試験は過去出題された問題が繰り返し出題されることが多いため、過去問を解くことが試験対策になります。 午後試験も過去問を解き慣れるようにします。ただ、先に述べたように2020年から試験形式が変わりました。詳細は以下サイトをご確認ください。 https://www.ipa.go.jp/about/press/20190124.html 問1セキュリティ(必須)、問6アルゴリズム(必須)、問7以降のプログラミング(任意の言語1問)の配点ウエイトが上がりこの3分野だけで70点となります。合格基準点が60点であることを考えると、まずこの3分野を優先的行っていきます。 問2~問5の選択が選択問題になりますが、得意・不得意という話と確立という話で決めていけばいいと思います。 問2~問4は「ハードウェア・ソフトウェア」「データーベース」「ネットワーク」「ソフトウェア設計」の4分野から3問。 問5の「プロジェクトマメジメント」「サービスマネジメント」「システム戦略」「経営戦略・法務」の4分野から1問。 それで問2~問5の間から2問選択するとなると確率的には「ハードウェア・ソフトウェア」「データーベース」「ネットワーク」「ソフトウェア設計」からまずは2分野優先的に勉強するのはありかと思います。あとはどの分野を選択するかは過去問を解いてみて感触をつかんでから決めていくのもよいですね。 以上、基本情報についてです。 ■応用情報についてですが、応用情報くらいになるとIT初心者の方はぐっと少なくなります。従って使用する参考書もキタミ式シリーズではなく、教科書シリーズがいいかと思います。(このあたりになると好みの話もかなりありますが、リンクはあとで載せておきますね) 午前試験については、基本情報とまったく同じ勉強スタイルでよいかと思います。過去問道場も応用情報のものがあります。応用情報の過去問道場のサイトのリンクもあとで載せておきます。 問題は午後試験です。基本情報はマークシート形式でしたが、応用情報は記述式になります。従って制限時間内に制限文字数以内に回答をまとめて書き上げる必要があります。よくやりがちなのは参考書で問題文をみて、そのあと実際に解かずに解答を見て分かった気になってしまうことです。これをやってしまうと答えを導き出すプロセスの訓練と制限時間内に制限文字数以内に回答をまとめて書き上げる訓練をまったくしていないので、本番試験のときに回答できなくなってしまいます。午前試験との違いは考える問題ということです。そのことを認識して過去問演習をするとよいでしょう。 以上、参考になれば幸いです。 (各リンクはのちほど記載します)

  • 持っていないと出来ない仕事はありません。 ただ、IT系の会社によっては、入社後必須で受験させられる可能性はあります。 →IT業界の基礎の基礎と思ってください。 参考書と過去問で勉強してください。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

情報処理技術(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる