教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アドバイスなどを頂ければ嬉しいです。お願いします。

アドバイスなどを頂ければ嬉しいです。お願いします。仕事を辞めようか迷っています。 工業高校卒業後、鉄道会社に就職しました。 全く興味がなく、ネームバリューだけをみて選んでしまいました。 入社して研修が始まってみると 無駄に声を出さないといけない 自衛隊並の集団行動を行わないといけない などと、意味が分からない事だらけでした。 今年はコロナで研修が短くなり良かったのですが、 その分色んな職種の説明や体験などが短くなり具体的な事が分からないまま研修が終わりました。 休みが多い、きつい、汚いなどが今は少ない(下請けさんがやってくれる)などの説明を受けて保線という職種を選びました。 配属され1ヶ月経ちましたが 体力や筋力が必要で、説明された事とは真逆でした。他にも、 日勤後の夜勤が物凄くきつく、雨が多く降った日には仕事終わりでも休日でも出勤しないといけません。 これだけでも大変なのに、 一緒に入った同僚は、 面倒くさい事は任せてくるし、自分は出来ないのに他人に『そんなのも出来ないとかバカやん』とか強く当たってきて面倒くさいです。 上司は、『1年目は使えませんもんね』と口に出さなくていいのに言ってくるし、車の移動中はタバコを吸ってめっちゃ臭く気分が悪くなります。そして一個上の頼りになる先輩は12月に辞めていなくなります。 親と相談したのですが『一生安定する会社だから続けなさい』と言われ、もうどうすればいいのか分からなくなってきました。 高校・研修の時点で色々な事を調べなかった自分が悪く後悔しています。業務も人間関係も嫌な中で定年までこの仕事はやりたくないです。ですが、今辞めたらコロナの影響などで転職が大変そうですし、これがやりたいという仕事もありません。大学行く目的も学力もありません。このまま嫌でも仕事を続けたほうがいいのでしょうか?

続きを読む

75閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    もう結論出てるじゃないですか(;^ω^) やめるべきってのに気が付いたんでしょ? 親御さんは、現状を全く理解できていません。 「一生安定する会社だから続けなさい」 何を寝ぼけたことを言っているんでしょうね。 「安定」って何だ?? それ、思考停止です。 非常に危険な考え方です。 「安定」などというモノは、存在しません。 今、鉄道も自動化が進んでるでしょ? ほかの業種もそうだよ。 今は、時代の変わり目のとき。 大きく変動するんだよ。「安定」なんかとは、真逆の時代だよ。 どんな大企業が倒産したっておかしくない。 企業どころか、国が破綻したって、全く不思議ではない。 トレーダーって知ってるでしょ? 株とか為替とかで儲けるヤツです。 あれって、最初は、ほぼ全員が「聖杯」と呼ばれるものを探すんです。 「聖杯」というのは、「損切しなくてもいい完全な手法」ということです。 そんなモノ、実在しないんですが、全員、現実から目を背けて、 存在しない「聖杯」を追い求めます。 非常に愚かです。(ブーメラン) 親御さんの「安定」というのも、この「聖杯」と全く同じです。 完全な思考停止の現実逃避です。 ありもしないモノ追いかけて、どうするんですか? 仮に、収入が一定だったとして、今以上のストレスがかかってくると思います。そんなところで働いていて「安定」とか、言えますか? あなたは、それで納得できますか?? 絶対にあなたが正しいです。 「調べなかった自分が悪く後悔しています。」 誰でも、最初にそうなったときは、本当にそうですよね。 私も同じようなことをしました。よくわかります。 でも、良いじゃないですか。 まだ、取り返しがつかないダメージを受けた訳ではありません。 全くのノーダメージです。 早いうちに気が付いて、よかったですね(*´ω`*) 私は、気が付いた時には、手遅れでしたからw このまま仕事を続けても良いですが、10年後を想像してみてください。 「なんで、あのとき転職しなかったんだ」 と言って、メソメソ泣いてる姿が簡単に想像できるでしょ? 仕事を続けて、定年退職までいた場合(可能性はかなり低いと思いますが)を想像してください。 「俺の一生は、何だったんだ?」 と... もう涙も枯れているでしょうね。 もし、自分の仕事に誇りを持っていて、ものすごい達成感に包まれて、「やり切った!!」みたいに定年退社している自分が思い浮かぶなら、やめない方が良いですよ。 でも、この話だと、ありえないですよね。 決断は、早ければ早いほどいいんです。 今すぐに、今日にでもやめる方向で話を進めるべきです。

    1人が参考になると回答しました

  • 個人的には、車内の喫煙以外は他の会社でも十分起こることだと思いました。 私は金融の法人営業でしたが、営業は客と上司を神様のように扱わなければいけない側面もあります。(そうでない人ももちろんいます)1年目は使えないは当然言われます。給料泥棒も言われたことがあります。 肉体労働はありませんが、客の都合に合わせて夜21:00アポイントで話をして帰宅は深夜もあります。翌朝は満員電車で通勤、新聞に目を通して、また色々な人のところへ足を運びます。 おそらく、古い体制で働いている会社はどこもこういう側面があるのだと思います。きついのは1年目だけでした。3年働いて貯金をして、大学院入学、卒業して今は教育関係で働いていますが、やっぱり新卒1年目が1番つらかった。 おそらく初めての正社員は本当に使えないんだと思います。どこの会社でも使えないので転職しても多かれ少なかれ、同じ壁にぶちあたります。 自分がある程度使える人間になってから、再度転職を検討してはどうでしょうか。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 転職サイトひたすら見たり、転職アドバイザーに無料相談したり等から始めてみてはいかがでしょう。 知人も、似たような雰囲気の会社で働いてますが、人がありえな過ぎて転職するそうですよ。もう限界だそうです。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

鉄道(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる