教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員の教養試験について教えて下さい。 奈良県庁の社会人経験者の採用試験を受けるために初めて公務員試験の勉強をして…

公務員の教養試験について教えて下さい。 奈良県庁の社会人経験者の採用試験を受けるために初めて公務員試験の勉強をしているのですが、今使っている参考書が正しいものなのかをご指導いただけるとありがたいです。 受ける試験は 奈良県庁の試験職種:II種試験 高卒程度の教養試験(文章理解、判断推理、数的推理、資料解釈、人権関連、社会科学、人文科学、自然科学等)となっています。 使っている参考書が 畑中敦子×津田秀樹の数的推理 2021 公務員試験 というものです。 上記の本を買ってから気付いたのですが、 本の中に出てくる問題に裁判所職員2019年度とか国家一般職2019年度、国税専門官2009年度など、高卒程度の勉強には必要なのかな?と思ってしまう問題があります。 必要ない範囲の勉強をしているのであれば買い替えたいと思いますが、お分かりの方がおられたらお教え頂けるとありがたいです。 宜しくお願い致します。

続きを読む

255閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    元県庁職員です。 奈良県庁の社会人経験者採用試験を受けられるんですよね? Ⅱ種試験ではないですよね? 社会人経験者採用試験の一次試験の教養試験は高等学校卒業程度です。 なので、「高卒程度」や「地方初級」と書かれた問題集・参考書を購入してください。 今、畑中敦子×津田秀樹の数的推理 2021という本をAmazonでみてみたですけど、どこにも大卒程度、高卒程度と書かれていないみたいですね。手元にないので調べられないのですが、どこかに対象試験レベルのことが書かれていませんか? 私は大卒レベルと高卒レベルを両方受験したことがありますが、それぞれクセがあるので、それ用の参考書で勉強したほうがいいです。私は結局大学程度レベル用と高卒程度レベル用の参考書をそれぞれ揃えたので、かなりの額になりました。。 畑中さんは大卒用も高卒用もそれぞれ出していたはずですので確認してみてください。 問題集を一通り揃えるとかなりの出費となりますが、公務員になれさえすれば安いものです。 試験勉強頑張ってくださいね!!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

県庁(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる