教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

欠勤について伺いたいです。 わたしは市役所でマイナンバーの受付業務をしている30代の臨時職員です。業務が余りにも多忙で…

欠勤について伺いたいです。 わたしは市役所でマイナンバーの受付業務をしている30代の臨時職員です。業務が余りにも多忙で体調を崩して有給を使い切ってしまいそうなのです… 欠勤になると契約更新できないと最初聞きました。体調を崩して休んだり、こどもがインフルエンザなどになったときに休める無給の休みなど認められる休暇はありますでしょうか… お客さんが多すぎて休憩に席を離れることすら出来ないほど何時間も続けて窓口で対応をずっと続けており、土日に休んでもこどもや家の用事をしてゆっくり寝ても5日勤めるのが大変困難で身体がもちません。なにが疲れるのかと申しますと、カードについての説明、新しくできたマイナポイントについての紐付けについての説明等、あと電話での問い合わせの対応、新しく市役所に届いたマイナンバーカードの設定業務(届いたカードは一枚づつ機械に認識させて確認し、設定し、ご自宅に送るハガキの重要箇所にマーカーでラインを引き受取期限などの日付のスタンプを押し発送、名簿にも番号をつけ へも入力する)多いときは1日に200枚ほどきます…あと、説明や必要書類のコピーなど他の業務もあります。他の課の方を見ますと座って静かに業務をなさったり他の職員とお話をされたりしているのに、自分はいつもバタバタ動いていたり、4時間ぶっ続けで1人終わったらまた次、とずっと喋り続けて喉はカラカラです。毎日朝から晩までボロボロになって働いており、週休2日でも疲れが癒えず心身共にまいってしまっています。 体調が本当に最悪で歩くこともできなかったり、自然と涙が出てきて精神的に塞いで出社できないとき有給休暇を月に1日だけつかって休みを頂きますが、有給を使い切ってしまったら…と思うと心配でなりません。どうしてもこれ以上この毎日を続けることができそうもありません。課長や上司に相談しますが、どうすることもできません。マイナンバーの担当は3人おり、窓口はふたつですが、あとの2人は自分の仕事をデスクでしていて窓口に立たなかったり、疲れたのかいつのまにかふらっと居なくなっていて自分しか対応する人間がいない状態なのです。母子家庭で来年息子が大学にいくので仕事を辞めるわけに行かず続けたいのですが、業務のこと以外には人間関係や通勤距離など何も不満はないのですが、コロナ予防の為のマスク着用で喋り続けてマスクもあり呼吸が苦しくて吐きそうになったり頭痛が酷くなり余計に体力を消耗するのと、週に1日夜まで延長開庁している日があったり、振替休はとれますが日曜日にも開庁しなければならない日があり、ただの臨時なのに正職員の方と同じように働き、入ったばかりなので有給も少ない。 仕事は仕事として頑張っていますが、機械ではないのでもう限界です… 人事課などに相談すれば無給で構わないので心身の健康を守る為の休暇を頂くことができるのであれば使いたいです。 長文失礼しました。役所で働いたことがある方、実際にいまマイナンバー担当の臨時の方などうちはこうしてるから楽だよ、などありましたら教えて頂きたいです。 どうぞ宜しくお願いします。

続きを読む

1,523閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    有給を使いきり無給の休みを取得するのは欠勤と同等な感じになると思います。病気休暇とかあるかもしれませんが「正当な休みを使ったまでだ」と質問者様が強気に出たとしても、同じ係の人からすれば「有給なくなったから他の休み使っただけで休みたかっただけじゃん、出たい時だけ出てくるような役立たずはいらない、ちゃんと出勤してくれる人いれてほしい。」と不満に思う事でしょう。仕事内容も面倒くさいからこそちゃんと出勤して、多忙な対応を分散させたいのに質問者様のような人だとアテにできず分散させにくい状況になりますからね。人事課に相談しても無意味でしょう。所詮臨時ですから、質問者様を辞めさせるか部署移動させるかして新しい人を入れるまでの事。使い捨てのいくらでもかえがきく臨時の役割は楯突かずに言われた通りにやる事。提案やその程度の要求は嫌われます。 というわけで、質問者様とは似たような状況におかれている私が取った行動は「自分が率先して動かない」という事です。「3人いたら残り2人が対応するまでは私は対応しない」「就業時間直前や昼休み直前は対応しない」「席にいたら対応しなきゃいけない空気だしトイレや他所でできる仕事をしにいく」等。しっかり仕事をしない罪悪感はあったり、私が対応しなくなった分対応する羽目になった正規がイライラして職場の雰囲気悪くなりますが、今のようなやり方でやるよりは精神的に楽です。その手の仕事を皆が満遍なくというやり方にして一人でも頑張る人がいると、サボる輩が出てくるんです。面倒くさい市民が多くて胸くそ悪い仕事なので皆やりたくないですからね。コイツが対応すると判断されると癖になって対応しなくなります。それに、他の臨時見てると辛くなりませんか?面倒な市民対応なしで眠た~いとか言ってる奴と税金泥棒!と怒鳴られる私や質問者様が同じ給料ですよ。 人を巻き込んで改善を無理に求めるよりも、自分を変える方が楽です。レベル落としましょ。臨時なので、そこまで頑張らなくて良いです。他の正規からは不満に思われるかもしれないけど、あちらの方がお給料もしっかりあって安定もしてるんですから、臨時より働いて貰わないと。老害が多い今、最低賃金に近い給料で質問者様の仕事をするのにはコスパよすぎです。コールセンターや携帯ショップとかは給料高いですからね。お給料に見合った仕事で良いと思います。 あまりにも大変なら他の部署への異動とかなら相談したり、受けに行ってみたりしても良いと思います。

    2人が参考になると回答しました

  • 臨時職員がそこまで真面目にやらなくていいと思う(ごめわなさい)

    1人が参考になると回答しました

  • ストレスは病気になる。精神も病むが、ガンになる。、、て医者が言っていた。 臨時なら辞めた方がいい。

    1人が参考になると回答しました

  • NTT docomoなんかにいくと 笑顔で対応してる社員さんすごいなって思います。 決してその人のせいじゃないのにお客が理不尽なイチャモンをつけて 笑顔で丁寧に応対ですものね。 自分の番がきたら良いお客になってあげようと思っちゃいます。 まあ、あの人たちもお客がいなかったら食べていけないから 辛抱してるのかもね。そこは公務員とは違いますよね。と思うけど朝から晩まで大変でしょうね。病まないか心配になります。 上手に休んでください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる