教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コロナ融資について 創業して2年目になります 個人事業主です 確定申告はまだ2019年度分の1回しかしていませ…

コロナ融資について 創業して2年目になります 個人事業主です 確定申告はまだ2019年度分の1回しかしていませんコロナの影響をもろに受けているのですが今まで国などの融資に頼ってこなかったのでパイプがありません 基本現金商売なので銀行や信用金庫との付き合いもありません 国(政策金融公庫)から融資を受けたいのですがどうすればいいでしょうか? 持続化給付金はすでに給付済みです。100万円はありがたいのは間違いないですが100万円では焼け石に水ですので融資を受けたいのですが方法がわかりません・・・

続きを読む

1,239閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    地元の銀行もコロナ融資やってますが、コロナで売上が減った証明(セーフティネット認定)を申請して認定されないと銀行はコロナ融資扱いにされず、もし認定されてもハードルが高い保証協会が決済しないと銀行は融資しません。 なので私は国の機関(日本政策金融公庫)にネットで申請してコロナ融資を受けました。そこはセーフティネット認定は不要で役所に行く手間もなくスムーズにできました。 日本政策金融公庫が初めての取引ならネット審査後に近くの支店で面談になると思いますが、親身に相談に乗ってくれますので気楽な気持ちでいいですよ。 https://www.m.jfc.go.jp/sysped/ped010 ↑のURLから申請できますのでお気軽に!

    1人が参考になると回答しました

  • 公庫に直接行っても問題ないです。 私は個人の時に直接行って融資してもらいました。 銀行でも融資はしてくれます。 私は銀行もパッと行って融資してもらいました。

    続きを読む
  • 商工会議所でマル経融資。 これが1番です。

  • 自治体や商工会議所が開設してる相談窓口へ行くか、電話相談してるなら電話で聞けば 自社の事情で使える融資制度を教えてくれます。 制度融資を使うのにパイプなどは不要です。ちゃんと制度を調べて自社に使えるものであるか確認して、申請ルールに従って申請するだけですよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

銀行(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

信用金庫(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる