就職しやすいかと言われると何とも言えません。 そもそもこのコロナ禍で今後の客室乗務員の採用がどうなるか見通しが立ちませんので。ただ、それはどの大学でも同じことでしょう。 その中でも、日大は昨年、ANAエアラインスクールと提携しANAグループ全体との提携を強化し、今春の卒業生からグループへの就職者が昨年のほぼ2倍になったそうです。 また、大手だけでなく、附属高校が北海道と九州にあるのを生かして、AIRDOとソラシドエアとの関係も強く、首都圏の大学としては珍しく学内イベントにも参加しています。 エアラインとの繋がりは弱くないようなのでチャンスはあるのではないでしょうか。
2019年の実績でいうと、日本大学からは15名がCAとして採用されています。 日本大学は大学の規模も大きいので、合格率としてはそれほど高い訳ではありません。傾向としては英語教育に力を入れている中堅外語大や女子大の合格率が高くなっているようです。 https://dot.asahi.com/dot/2019122400064.html(合格者数) https://dot.asahi.com/dot/2019122400066.html(合格率) ただし、昨年に日本大学とANAエアラインスクールは教育連携協定を締結し、日大生は、優待受講制度を利用して、同校で開催する「キャビンアテンダントベーシックコース」「キャビンアテンダントアドバンスコース」「グランドスタッフコース」 「ジェネラルコース+グランドハンドリング講座」などの講座を受講することができるようになったそうなので、今後合格率が上がることはあり得ると思います。質問者様が既に日大に入学されているなら、そうしたスクールに通われることをお勧めします。 https://www.abc.jp/information/release/detail/entry2755.html コロナの影響もあり、数年は航空業会も厳しい時代を迎えると思いますので、あまりCAだけに限定はしない方がいいかもしれませんが。
就職しやすいということはないと思いますが、 それは他の大学でも同じで、大学名と 言うよりは個人の資質のほうが大事だと 思います。日本大学国際関係学部は 英語などが強いので毎年、全日空や 日本航空に就職している実績がありますね。 頑張ってください!
< 質問に関する求人 >
客室乗務員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る