教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

難関大(旧帝大+早慶)から、有名企業( core30+large70) あたりの企業に内定するのってどのくらい難しいこ…

難関大(旧帝大+早慶)から、有名企業( core30+large70) あたりの企業に内定するのってどのくらい難しいことなのでしょうか。かなり適当な仮定ですが、自分が、東北大名大あたりの学生だったとして、 学内で上位何%くらいに入っていれば、有名企業に内定できるでしょうか。 ※あくまで、就活がある能力を基準に採用をおこなっていて、その能力が順位付け可能なものだという仮定で、みなさんの考えをお聞かせ願えればと思います。 また、個別に入社するのが難しい企業というのはあると思いますが、今回はざっくりとcore30+large70(だいたい上位100社くらいの企業)という想定をします。

続きを読む

5,519閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    まあ旧帝早慶でも有名400社すら3割4割の間ですからね。100社なら2割がいいところでしょうね。 てゆうか学歴はES通るだけでその後面接で落ちるので難関大とは言え皆面接(人間力)で落ちるのでそんなもんしか採用されないのです

    3人が参考になると回答しました

  • 僕は北大と東大院しか行ったことがないので、早慶のことは良く分かりません。 旧帝大系は学生の数が圧倒的に少ないので、求人のINPUTに比べて、学生の就職絶対数が少ない。ということは実は学内競争が無風のことが多い。 ゼミの先生が誰かNHK行きたいひと?とか密かに来ていたリクルーター選考を紹介してくれましたが、NHKって地方転勤きついよねーとみんな思って誰も応募しませんでした。メガバンクの支店長もゼミの先生の知り合いで、誰か?~って紹介してくれましたが誰も手を上げませんでした。 旧帝大の就職って、そんな感じなので、ガツガツしないです。それよりも就職四季報を精読して、離職率の少ない会社、育児休業が取れる会社(とくに女性)などを、みんなデータ追って調べていました。 半沢直樹みりゃ分かりますが、あのような競争社会に一歩足を踏み入れると、毎日が期末試験みたいなものです。査定、査定、査定の連続。それって楽しいですか? なお就職は「その年の企業が求める人材像」により入社させる学生像が異なるので、成績順にはなりません。つまり偏差値のような統一基準や順位付けがない。今年は女性管理職候補が必要と判断すれば男性は弾かれる(採用方針は、はっきりとは言わんけど、リクルーターが先輩で懇意ならばモニョモニョ教えてくれる)。 首都圏の多くの企業は「首都圏進学校出身の学生」が受けると好意的に受け入れてくれました。地頭が分かるから採用の失敗が少ないし、自宅があるから住宅手当を払わなくても済むでしょ(マジに経費って積算していくから民間企業じゃ重要だよ)。海外との取引が多い企業は、面接の途中で会話が英語に変わったりしましたので、英語やっといてよかったです。 就職についてはクランボルツ理論をご覧ください。従来のキャリア論は、大概、間違っている中で、このセオリーは当たってると思います。 https://allabout.co.jp/gm/gc/441716/ 機会が降ってくるという点では旧帝一工神+早慶は意味があると思います。なんせリクルーターと会えないと次がないもんね。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • #名古屋大学法学部 約150名 (2019年) 愛知県庁9、裁判所事務菅5、十六銀行4、豊田織機・大垣共立・中部電力3、住友電工・アイシンAW・富士通・三菱UFJ・住友生命・東邦ガス・ニトリ・NTT西日本・労働基準監督署・名古屋市役所 2 #名古屋大学法学部 約150名 (2015年) 愛知県7、名古屋市6、裁判所事務官4、アイシン精機3、三菱UFJ・住友電工・デンソー・トヨタ・三井住友信託・住友生命・中部電力・東邦ガス・自衛隊・岐阜県・東海財務局2 名古屋大学経済学部 約200名 2015年 <2012年度>名古屋市職員(10人)、大垣共立銀行(9人)、三菱東京UFJ銀行(7人)、デンソー(5人)、愛知県職員(4人)、日立製作所(4人)、アイシン精機(3人)、岡崎信用金庫(3人)、楽天(3人)、TOTO(3人) <2011年度>名古屋市職員(9人)、名古屋銀行(5人)、大垣共立銀行(4人)、愛知県職員(3人)、十六銀行(3人)、デンソー(3人)、日本政策金融公庫(3人)、日立製作所(3人)、三菱東京UFJ銀行(3人)、富士フイルム(2人) #大阪大学人員構成 2013年入学者 純文系943人 実業文系500人 理系2,005人 合計3,448人 特徴として大阪外国語大学を実質吸収したので、文系では外国語学部人員が他文系学部の2倍以上いる。法・経済は約250名ずつだ。吸収により文理バランスが取れている学府に変貌した。 就職先(2012)は多い順からは、三菱電機44人、富士通36人、パナソニック34人、三井住友FG33人、トヨタ30人である。関西圏に属しており、他地方に比べると雇用が大きいだろうし、関西で阪大ブランドは別格だ。京都大学や神戸大学就職傾向にもわりかし似ている京大(三菱重工、関電、パナ、トヨタ、東芝、三菱電)、神戸(三井住友FG,富士通、三菱重工、トヨタ)。同様に大手・中堅企業への就職が多いと予想される。意外に神戸大は就職数上位企業を見ると製造企業就職が多い。 #各大学就職力評価(5段階評価) URL「学歴ロンダリング塾」より 2012年 ★北海道大学 :法、経、文・・・評価2(有名企業率1/3)で一般MARCH水準 ★九州大学 :法、経、文・・・評価3 よって、九州大学>北海道大学であり、偏差値上においても同確認。 #東北大学文学部191名就職先一覧、2012年度東北大学案内より ・市役所を中心に公務員46名(24%) ・公務員試験準備・その他35名(18%) ・大学院進学21名 ・教員・大学職員など教育関係27名(14%) ・製造6名 大手企業4+その他2名(アートネイチャ) ・金融保険15名 地銀+大手+信用組合2名 ・情報通信13名 大手1+中堅3+中9(アライドアーキテクト、オープンリソース) ・卸売小売8名 小売8名(マルエツ、紀伊国屋) ・電気2名 東北電力 ・医療・生活6名 (ととにゃん、エーザイ、HIS) ・その他11名(アマゾンJ、レバレシーズ) 属性別には ★一流企業・大学職員・・・22名(12%) ★中堅企業・地方銀行・公務員・教師・・・90名(47%) ★大学院・試験準備・中小企業・・・79名(41%) 九大法学部就職先(2012) 定員200人(男率66%) *九州法科大学院2013年 39人16位:合格率24% ◎2012年度 福岡市職(8人)、福岡県職(8人)、福岡銀行(4人)、九州電力(2人)、東京海上日動火災保険(3人)、長崎県職(3人)、西日本シティ銀行(2人)、熊本県職(2人)、東芝(2人)、りそな銀行(2人) ◎2011年度 福岡市職(12人)、福岡県職(9人)、九州電力(4人)、トヨタ自動車(4人)、福岡銀行(2人)、肥後銀行(2人)、東芝(2人)、鹿児島市職(2人)、三井住友銀行(2人)、家庭裁判所(2人) ◎2010年度 福岡市職(4人)、福岡県職(3人)、福岡銀行(3人)、九州電力(3人)、法務省(4人)、NTT西日本(3人)、西日本シティ銀行(2人)、西日本鉄道(2人)、三菱重工業(2人)、日本銀行(2人) ★福岡県の地方公務員がまず多く、他は九州有力企業もちらほら。 ◆金融 《日本銀行 就職》 ・・・一般職かと推定されるMARCHを省く。 2017年)慶應18人 、東大16、早稲田・理科大・同志社4 2016年)東京16人、慶應11、早稲田8、一橋5、東北4、京都・大阪3 2009年)東大22人、慶應19、一橋7、京大2 2006年)東大8、慶應6、京大・阪大4、神戸3、東工大2 《外資系投資銀行・コンサル 同好会メンバー》 2016年度まで 東大卒 約40人、慶應卒20人、早稲田卒3人、ほか一橋・東工大・上智・理科大1名ずつ 《人気アナリスト・エコノミスト ランキング2008年》 (『日本の大学』より 慶大118人、東大98、早稲田48、一橋40 ◆キャリア官僚採用(国家総合職) 外務省総合職2019年・・・東大22名、慶應5、一橋2、早大1 外務省総合職2016年・・・東大10名以上、慶應4名、ほか1名ずつ程度 財務省総合職2016年・・・東大17名、慶應5名、京大2名 外務省総合職2014年・・・東大14名、慶應4、京大4、早大・一橋・阪大・明治1ずつ 警察庁総合職2014・2015年計(院含)・・・東大24名、慶應7名、京大4、一橋大1、阪大1 ◆有力企業就職(2016年) 【トヨタ自動車】①東工大34 ②名古屋32 ③慶應30 ④京都25 ⑤東京24 ⑥東北19 ⑦早稲田18 ⑨北海道16 【日産自動車】①早稲田19 ②慶應12 ③京都,東工大9 ⑤東京,東北,理科大5 ⑧同志社4 【ホンダ】①理科大17 ②東工大,早稲田15 ④慶應14 ⑤立命館12 ⑥東京,明治11 【ソニー】①慶應49 ②早稲田31 ③東京23 ④東工大16 ⑤京都,東北,電通大6 【三菱化学】①京都,東工大,慶應6 ④東京5 ⑤一橋,広島,早稲田4 ⑧東北,筑波3 【花王】①東京,京都13 ③慶應11 ④早稲田8 ⑤北海道,東工大,千葉7 ⑧東北6 【日本銀行】①東京16 ②慶應11 ③早稲田8 ④一橋5 ⑤東北,学習院,東女4 ⑧京都,大阪3 【三菱東京UFJ銀行】①慶應124 ②早稲田116 ③同志社53 ④関学52 ⑤立教42 ⑥青学40 ⑦明治39 ⑧東京37 【三井物産】①慶應32 ②早稲田27 ③東京18 ④一橋13 ⑤京都9 ⑥上智8 ⑦東外大6 【三菱商事】①慶應50 ②東京39 ③早稲田29 ④京都13 ⑤一橋12 ⑥上智10 ⑦北海道4 ◆財界 《一流企業450社 社長出身大学》2020/3 ①東大93人 ②慶應81 ③早稲田50 ④京大33 ⑤一橋12 ⑥阪大9 ⑦同志社8 ⑧名古屋・神戸・法政7 ⑩東工大・滋賀・中央・上智6 ⑬東北・横国・立教5 《有力企業約2500社社長 2018/5月》 ①慶應義塾340人 ②東京大学255人 ③早稲田大学203人 ④京大106 ⑤一橋・明治・中央 各60 ⑥阪大47 ⑦同志社・関西学院45 ⑧東北・日本43 ⑨青山学院40 ⑩関西38 ⑪神戸34 ⑫立教32 ⑬法政31 ⑭名古屋27 ⑮北海道・東京理科25 ⑯九州23 ⑰上智22 《一流企業450社 社長出身大学》 2015/5 ①東大84人 ②慶應83 ③早稲田44 ④京大37 ⑤一橋18 ⑥阪大17 ⑦中央15 ⑧同志社12 ⑨東工大9 ⑩上智8 ⑪関西学院5 ⑫東北・北海道・明治4 ◆eliteaccelさん(NAVERブロガーさん:非知恵袋居住者)は『東慶閥』についてまとめている。 ・略称は「東慶」で京大・早稲田の学閥と比較してはるかに大きい。 ・ゴールドマンサックス証券内定率(平均年収4500万円) 1位東大34% 2位慶應26.2% 【東慶閥60.2%】 3位 京大&早稲田(同率) 9.7% ・マッキンゼー内定率(平均年収2300万円)1位 東大49% 2位 慶應 14.5% 【東慶閥 63.2%】 3位 京大 6.8% 4位 早稲田 5.1% ・内定率(五大商社内定数/1学年学生数) ①東大103人(3.4%) ②慶應167人(2.8%) 【東慶閥】が2大学閥 ③京大57人(1.96%) ④早稲田132人(1.3%) ⑤上智36人(1.3%) ⑥阪大19人(0.61%) ⑦北海道4人(0.16%) ・上場企業役員指数としては早稲田は東大の3倍、慶應の2倍近くいることを考えれば、①東大 ②慶應 ③京大 ④早稲田 となり、まさに【東慶閥】となる。 (*なお、外資金融・外資コンサル・総合商社は理系からも人気が高く、これは文系の話ではない:ただ旧帝大クラスでも足切りとなるので馴染みは薄い業界だ)

    続きを読む
  • 成績関係ないんじゃないですかね。 むしろその学歴あって、それらの企業に内定を貰えないほうが問題かも。内定がもらえない下位何%の話のほうが早いですね

    2人が参考になると回答しました

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる