教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学新卒で障害者雇用ってなかなか勇気のある選択だと思います。

大学新卒で障害者雇用ってなかなか勇気のある選択だと思います。やっぱり、普通は大手一択でしょうし。 私は発達障害で大学生活辛かったですが、大手に行きたいと思ってますが、裏付けと自信がなく、配慮がいるかもと思ってます。 新卒障害者雇用を決断した決め手や後押し、逆に家族の反対とかはありましたか?

続きを読む

359閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    新卒後に診断が下りて障害者枠に転職したASD+ADHDですがお答えします。 クローズ(障害を伏せること)で新卒就職すると職場に適応できず、うつなどの二次障害になる可能性が高いです。仕事をする意味も分からなくなるくらい、心身にダメージがあります。 そんなダメージを受けるくらいなら新卒障害者枠でご就職された方がいいと思います。 長時間勤務にならないよう、仕事量を調整してくれたり、ちょっと休んできていいよ、等配慮が受けられると思います。 ウェブサーナというサイトに求人が多く出ています。 よりいいところに行きたいとお思いでしたら、やはり企業研究が大事だと思います。あとは数をこなしつつ、見学させてもらえそうならとことん見学する。などですね。 お住まいが関東近辺でしたら、発達障害の大学生が利用できるkaienさんの「ガクプロ」というプログラムがあります。就職後を見据えてのビジネスマナーなども学べます。 お近くでない場合は所属する大学の就職センターに相談するといいですよ。 良い内定がもらえるといいですね!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

障害者雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる