教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

初めまして、今年の4月から新人ナースをしている者です。 私の所属は回復期リハビリテーション病棟です。 ただ初めてもう…

初めまして、今年の4月から新人ナースをしている者です。 私の所属は回復期リハビリテーション病棟です。 ただ初めてもうすぐ3ヶ月経ちますが、早くも転職を考えています。 その理由が以下です。 ・回リハの仕事がほぼ介護でやりがいがあまり感じられない ・職場のお局さんとか先輩が激怖(怖い人はメンバーのうちの3分の1)(私が申し送りの練習をしている時にお局さんが怖くて反応を見ながらやってしまっていたら『チラチラ見てくるの辞めてくれます?不快です。』と言われた)。 ・プリが40代男性だから相談とかできない。あちらも私との関わり方が分からないのか目を合わせてこない。プリとして頑張ってくれているんだけど、明らかに私が原因ではない事例に対して「今回のことは反省してもらって〜」と言ってくることが多い。 ・夜は次の日が怖くて眠れない。 ・朝は緊張でめっちゃ早く目が覚めてそこから10分おきに起きちゃって結局眠れない ・休日は休みのはずなのに仕事の事考えてしまって結果憂鬱になって緊張してきちゃって疲れが取れない ・次の日がフリー業務でも病棟に行くこと自体か苦痛に感じる ・息抜きしようとしても病棟のことを考えてしまって息抜きにならない。 ・勝手に涙が出てくる ・熱発はしていないけど目眩頭痛嘔気ががあります。か …という感じです。 もちろん全部が嫌という訳では無いんです。例えば、 ・優しい先輩もいっぱいいる ・師長は優しい(4月末に辛いことは相談済みだけど、もう少し頑張ってみるって話をした) ・仕事自体は辛くない。 ・教えて欲しいことは教えてくれる。 ・そこまでブラックな職場でない(と思う) という面もあるんです。でもどうしても気持ち的な面で辛さの方が勝ってしまいます。 やめたいという気持ちが日に日に強くなっていますが、まだ1年もやっていないこと、一生懸命教えてくれた先輩達を裏切るような気がしてしまうこと、次の職場でとってくれるか不安なこと、そもそもやめて次に行ったからといって次の職場にも地雷がいないとは限らないこと、ということを考えたら踏ん切りがつきません。また、私の事状況が普通なのかそうでないのかも分からないので、この程度でピーピーいってる私はた堪え性がないだけの甘ちゃんなのかなとも思います。 最初は精神科にすごく興味があったのでそっちを考えていました。でも色々あって回復期リハビリテーション病棟に変更したのですが、転職して精神科にいくべきでしょうか、それとももうちょっとここで頑張って見るべきでしょうか。

続きを読む

309閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 回復期でリハ職として働いているものです。 確かに回復期はリハビリがメインなので、看護的な業務よりもトイレ誘導や着替えなど、想像していた世界と異なるかもしれません… 私の職場もそうですが、回復期は比較的、看護師の年齢層は高めな気がします。そして、自宅あるいは施設退院に向けてのリハビリ入院なので、リハビリ時間以外の病棟での過ごし方を積極的に離床させて欲しいとか、トイレ誘導をして欲しい、病衣ではなく私服に着替えをさせて欲しいと伝えても、それをするのは私達なんですけど!と仕事を増やさないで。みたいな言い方をする看護師もいます。 看護師さんに対してこんなことを言うのは失礼かもしれませんが、どこの病院にもこんなお局さんいるよな〜って感じです。決してそうでない方もたくさんいます! そして回復期の目的を理解されてないなーと思う看護師も多いです。バイタルチェック、薬のチェック、処置は私たちするけど、トイレ、着替え、食介はワーカーさんやってみたいな感じです。 女職場だし人間関係大変だな〜とはつくづく思います。ただ、転職したからといって人間関係の心配がないかは分からないですし、入職して数ヶ月で辞めることになれば、就活の時に理由を聞かれることもあるかもしれませんね。 でも身体はもう仕事に対して拒否反応を示しているようなので、無理して働くよりは、すぐに転職ではなく一旦仕事から離れるのもアリかな?と思います。 うちの職場は派遣で働いている看護師さんも多いです!数ヶ月単位なので、ある意味気楽でいいみたいですよ!いい職場と思えばそこで正社員とし働くつもりで、いろんな病院で働いてみるそうです! 身体無理しないように!!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 脳出血や脳梗塞でリハビリを頑張る患者、それを応援する家族もいるでしょうに「ほぼ介護でやりがいがない」と切り捨てるような発言をする看護師にはケアして欲しくありませんね。

    1人が参考になると回答しました

  • 単純に『仕事』に向いていない気がします。 どこの病院、どんな職場に行っても恐らく相違無いでしょう。 ご自身でも理解しているようですが >私はた堪え性がないだけの甘ちゃん だと思います。 お給料を貰っている以上は、プロとして責任持って仕事をしましょう。 世の中、学校の様に甘くはありません。

    続きを読む
  • 出来たら大きな病院で、定期的にいろんな部署に回れるような 病院もあるのかと思います。 それで自分に合う部署を探すということも。 いきなり回復病棟ではきついのかな? 今のままだと体、精神壊すので、無理しない方が良いですよ

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ナース(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる