教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

MRというお仕事について質問です。 MRの方が病院などを訪問される際は受付などはもちろんですが、廊下などですれ違う方全…

MRというお仕事について質問です。 MRの方が病院などを訪問される際は受付などはもちろんですが、廊下などですれ違う方全てに挨拶するのが基本ですか? またMSの方でもそれは同様のことなのでしょうか?人間関係がとても重要なお仕事だと聞きました。 しかし会う方会う方全てに挨拶するのも不自然じゃないかな?と思いまして。 普段あまり病院にいかないのでMRさんやMSさんをみたこともないのですが、(あるいは見ても分からなかった??) このようなお仕事もあると聞き気になりました。ご存知の方おられましたら教えてください。 もし失礼な質問にあたるとしたらすいません。

続きを読む

2,122閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    >MRの方が病院などを訪問される際は受付などはもちろんですが、廊下などですれ違う方全てに挨拶するのが基本ですか? 基本だと思います。 新入社員研修でMRさんと一緒に病院まわりをしたことがあるのですが、確かに白衣の方とすれ違うときには挨拶させられました。その後、1年ほど医大に出向させられたことがあるのですが、その際は嫌というほど挨拶されました。ほとんどの会社の方は挨拶はきっちりされているように思います。 MRさんを見た記憶がないのは当然ですよ。外来時間は医師と話はできませんから、働くのは当然、診療開始前、昼休み、診療終了後になります。昼間はスーパーの無料駐車場などで昼寝か、喫茶店やパチンコetcで時間をつぶしましてました。 人間関係が大事というのは確かです。 開業医ならどの薬を使用するかは医師次第。同じ効果の薬は各会社で持っているので、MR個人を認めてもらうことによって初めて使用してもらえます。医師からすればどの会社の薬を使っても期待できる効果は同じ。値段が高くても、費用を払うのは患者さんであって、医師ではありません。薬が採用されるかどうかに人間関係が大きい割合を占めます。 大学病院などの場合はもっと厳しく、診療開始前、昼休み、診療終了後の営業時間帯にはかく製薬会社のMRさんが医局入り口や、医局内の壁ぎわにずらっと勢ぞろいします。医師にとっては休憩時間なので、MRと話をするかどうか、話をするなら誰を選ぶか、はやはり医師次第。よほどの大手でもない限り、毎回医師と話をできるMRはいません。みんなひたすら声を掛けてもらえるのを待ちます。だから、ほんの少しでも話すチャンスがあれば自分を売り込み、また今度も話しかけてもらえるように努力します。他愛のない趣味の話などを何度かして人間関係を作り、そのようやく売り込みになるのです。もちろん、評判の薬を売り込む人はもっと楽ができます。医師も情報収集には熱心ですから。 結構たいへんですが、その分給与はいいですよ。

  • MRの個人差はあるとは思いますが、大体します。 大体関係者の方は病院内でスーツを着てうろうろしている人はMRである認識をされています。 向こうから挨拶をしてくださる方もいれば、忙しそうに通り過ぎる方もいます。 でも、互いに頭を下げる程度はしますね。 個人的な意見ではMR側からすると医療関係者皆さんが「顧客」ですので自然と「お世話になります」 と頭が自然に下がる、というような感じです。 ちなみに開業医さんなら通っていれば互いに顔を覚えますので、自然に挨拶が出ます。 (さらに世間話まで発展することもあります) あと、びっくりするのは患者さんにはできるだけ目立たないように心掛けるのですが 患者さんでも比較的高齢の方は、挨拶をされる方も多いです。 要は出来てマイナスはないし、そこから始まる関係構築もあるということです。 誰にでも挨拶が出来るのは職種を問わず、当たり前と考えてもいいかもですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

MR(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる