解決済み
教員採用で、都道府県一律で採用しておいて、誰もが一回は過疎地とかを経験する方法をやめて、県庁所在地のみ、地方の市町村のみなどでの採用に切り替えると、教育行政はどう変わっていくのでしょうか。
190閲覧
自治体採用なので、あくまで自治体で方針はことなると思います。 過疎地経験が昔はあったけど今は薄れてる地域もあります。 必ずしもではありませんよ。 市町村採用では、市町村で賄いきれないところも出てくるかな。 例をあげると、現在、学校内の事務製品へのお金のかけ方でさえ、市町村で大きく異なります。 その自治体の経済状態と、その中でもどれだけ教育にお金をかけるかという方針も異なっているからです。 同じ都道府県内でも、教育にお金をかける(かけられる)地域とお金をかけない(かけられない)地域の差は、保護者が思ってる以上に大きいと思います。 そこに、さらに、市町村間で教員の入れ替わりがないと、教員の格差も大きくなると思います。(教員の質と言う意味ではなく、よその地域を知らないという意味で) 広い地域で入れ替わりがあるからこそ、都道府県内である程度の一貫性が保たれてるところがあります。 ちなみに、過疎地の経験は、教員の経験としては決してマイナスではないと思います。
政令指定都市は都道府県とは別に採用します。 本人が希望すれば基本的にその政令指定都市内だけの異動です。 わたしの県は誰もが過疎地を経験するような異動はありません。 基本的に1時間以内に通勤できる範囲だけの異動です。 県都(政令指定都市)で採用されても希望すれば地元に帰ってくることができます。 それぞれの都道府県で異動方針は違います。 あなたの地域での異動方針が日本中で実施されているわけではありません。 なお教員の給与は自治体(都道府県及び政令指定都市)が3分の2、国が3分の1を負担しています。 下の回答者の方々はそういう仕組みをまったく理解していません。
教員の給料は現在はどのような形で支給されているかご存じですか。 その都道府県単位での支給ですよ。 それを、市町村単位での採用になると、小さな自治体は予算的にパンクしますね。 学校はあるけど、子どもはいるけど、教員はいないとなりますね。 教育行政はどう変わるでしょうか。 日本の教育は破産しますね。 以上。
< 質問に関する求人 >
教員採用(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る