教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

警備員の仕事について質問です

警備員の仕事について質問です警備員は資格を取っておいた方がいいのですか? あと資格の取り方を教えてください

487閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    施設警備は必要無いかも、交通誘導警備業務なら修得した方が良いです。公安は交通誘導警備員には全て資格を取らせたい様です。資格がないと仕事が出来てもうだつの上がらない警備員になりますよ。 資格習得は会社から警備業協会への申し込みになります。 1事業所から2名程度しか受け付けてくれないので早めの申し込みが良いでしょう。 費用は3万円プラス消費税です。事前講習は3000円ですが、受けると現任教育が免除になります。 合格後は所轄警察生活安全課へ書類提出になりますが、さらに1万円程度必要になりますよ。 資金は大丈夫ですか? 何にせよ資格はとって損はないです。交通誘導なら尚更必要な資格です。資格ないと仕事がしにくくなりますからね。

    2人が参考になると回答しました

  • 資格を取ると社内での地位が上がりますので責任が増えます。 部下を持ってバリバリ働きたいなら、取ったほうがいいですが、言われたことだけやってマイペースで働きたいなら、むしろ取らないほうがいいです。 先輩たちのなかにも資格を持ってない人がたくさんいますから、現場に行くと「お前資格とったんだからお前が隊長な」と言われます。 資格の取り方は、まず会社に申し出て、警備業協会に連絡をとってもらい、受験枠を確保してもらうことからです。 受験できる人数が限られてるんです。 枠を取れれば、その後の事は会社から指示があります。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • そりゃあ、取っておいた方が会社にもよりますが、手当があったり、転職時には有利になります。 取り方? まだ警備員ではないのですか。 警備のハードルは低く、なれない人は犯罪者や破産した人くらいです。 それらの人が、資格取ったって意味は無いに近いです。 警備員になってから、会社に聞けば良いです。 会社に聞きにくいならば、各県の警備協会のホームベージを開けば分かります。 警備でも、施設警備や交通警備と種類があります。 会社で金を出してくれたりすることも多々あります。 確か三万とかかかりますから、会社が取れと言ったら従っては。 警備員の給与は低いですから、三万でもきついです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警備員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

施設警備(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格、習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる