教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

物理の先生になるには理科の教員免許を取らなくてはいけないそうですが、ということは理科の教員免許を取得すれば高校の物理、化…

物理の先生になるには理科の教員免許を取らなくてはいけないそうですが、ということは理科の教員免許を取得すれば高校の物理、化学、生物と言った高校理科の全ての授業を物理学科出身の人でも行うことができるということですか?

385閲覧

回答(3件)

  • ☆文部科学省は、 「中学や高校の理科の教員の免許を取得する場合は、 大学で、物理・化学・生物・地学の4分野を全て勉強すること」 ・・・としています。 →そのため、 (例1)理学部物理学科 毎日のように、物理に関する授業があり、物理について基礎から応用まで幅広く学ぶ。 化学・生物・地学に関する授業は、週に1回1時間ずつしか用意されておらず、基礎的なことだけ1通りさらっとやってオシマイ。 (例2)理学部生物学科 毎日のように、生物に関する授業があり、生物について基礎から応用まで幅広く学ぶ。 物理・化学・地学に関する授業は、週に1回1時間ずつしか用意されておらず、基礎的なことだけ1通りさらっとやってオシマイ。 (例3)理学部化学科 毎日のように、化学に関する授業があり、化学について基礎から応用まで幅広く学ぶ。 物理・生物・地学に関する授業は、週に1回1時間ずつしか用意されておらず、基礎的なことだけ1通りさらっとやってオシマイ。 (例4)教育学部理科専攻 ☆教育大や教育学部の場合は、 あくまでも「小学校免許を取得して、小学校の先生になる」ということを、 メインの目的にしている大学が多いです。 (例)文教大学教育学部理科専修の場合、 「小学校免許と中学理科免許の両方を必ず取得しなければ、 大学を卒業させません」 ・・・となっています。 →なので、 例えば、 「「物理・化学・生物・地学について、いろいろ学べそう」と思って、 わざわざ、教育学部理科専攻に進学したのに、 なんで、 ・4分音符と8分音符と16分音符の違い、ピアノ演奏のやりかた ・玉止め、玉結び、まつり縫いなど裁縫や、ミシンの使い方 ・25m水泳、鉄棒の逆上がり ・図工の作品制作 ・書写、書道、お習字 ・・・とかも、 やんなきゃいけないの? でも、こういった実技教科も、ちゃんと全部1通り、きちんと勉強して、できるようにしておかないと、 小学校免許がとれなくなっちゃうから、 大学を卒業できず、留年になっちゃうし・・・。 その代わり、 物理・化学・生物・地学に関する授業は、どれも、週に1回1時間ずつしか用意されてなくて、 4年間の合計でも、たったの12科目しかなく、 基礎的なことだけ、1通りさらっとやってオシマイ。 こんなんで、いいの・・・? 少なすぎじゃない・・・? 入学する前に想像してたのと、全然違った・・・!!! こんな大学、来なきゃ良かった・・・(泣)」 ・・・といった感じで、 大学の、学部・学科・専攻によって、 科目ごとの、授業時間数が、だいぶ違いますが、 理科免許を取得できる学部・学科・専攻なら、 どこの学部・学科・専攻でも、 物理・化学・生物・地学の4つ全てを学ぶことができるようになっています。

    続きを読む
  • はい、結論から言うと、理科の免許があれば全分野の指導が可能です。 ちなみに・・・ 理科の免許で全分野が指導出来るという事は、免許を取る為の勉強としては、化学や地学、生物や物理などの勉強をしなければ、免許は取れないという事になります。 このため、物理学科に在籍していても、理科の免許を取る為には生物や地学などの勉強をする事になるので、全分野の勉強はするとは思っておいて下さい。 そして全分野の勉強をするので、免許を取ると全分野指導出来る訳ですね。 仕組みとしてはそんな感じですね。

    続きを読む
  • はい、そうです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる