教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

経理はどんな人に向いていますか?

経理はどんな人に向いていますか?私は高校三年生です。 なにも資格などは持っていないので、専門学校に行って資格を取っ就職したいです。 わたしは一年生の途中まで普通校に行ってましたが転入して定時制に今通っています。あまり世間的には印象良くないですよね、、。 なので、このまま高卒でいるのも心配で、資格取っていたらもし仕事を辞めても転職に有利かと思いまして。 わたしの性格は、自分で言うのも変ですが、仕事が丁寧と言われます。だけど、几帳面だけど、たまにいいや!と投げやりになる時があるとも言われます。

補足

自分は、理数系とかそんなに得意ではないですが、 ビジネス文書検定2級は持っていて、高校在学中に1級を取るつもりです。←あまり経理には結びつかないと思いますが。 あと、選択授業で簿記を取っていて、簿記3級と珠算電卓検定2級も受ける予定です。

続きを読む

193閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。 税理士をしています。20代は外資系企業等で経理をしていました。 >経理はどんな人に向いていますか? 合わせないと気が済まない人です。 ちょっとくらい違ってもいいでは、経理の素質はありません。たとえば、友達の部屋に遊びにいって、貼ってあるポスターが微妙に並行ではない時に気になる人です。 >ビジネス文書検定2級は持っていて、高校在学中に1級を取るつもりです。 >珠算電卓検定2級 両方ともいりません。まったく評価もされません。そんな勉強するくらいならば、日商簿記の勉強だけしてください。簿記3級ではなく、簿記2級を目指すのです。無駄な時間を費やすことはありません。 それからもう一つアドバイスをすれば、専門学校でなく短大に進学した方が就職はずっといいです。短大生で日商簿記1級でもあれば、いい会社(ある程度大きい会社)に経理として入れるでしょう。

    2人が参考になると回答しました

  • 20代の時にメーカーの経理で働いていました。転職もたくさんしました。私は日商簿記2級しか持っていませんが、四年制大学出ています。私は一般派遣で3ヶ月で引き抜きで入社しました。経理でも大手だと担当制で例えばこの方はIR情報担当、入金処理担当など決まってます。経理でずっと食べていくなら、四年制大学を出て日商簿記1級や税理士目指して下さい。大卒しか雇わない会社多いです。私は国内外500社ほどの請求、売掛入金などを一人で管理していましたが、請求の仕事は顧客から工事案件などで問題あれば、営業ではなく経理が怒鳴られます。でも、頑張って売掛金を回収します。社長相手に怒鳴られても、精神的に大丈夫な根性、細かい事も全部調べる根性が大事です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 定時制の学校に通っていても、それなりの理由があるのでしょうから、その辺が話せれば問題ないと思います。 将来は経理の仕事に就きたいようですが、他の回答者様が書いているように、専門学校に行くほど、すごく難しいレベルの資格ではありません。 通う費用が無駄ですし、経理専門学校卒業したら100%経理の就職が決まるわけではありません。 経理の仕事は必ず「簿記」の資格がないとできない仕事ではありません。簿記をもっていなくても経理の仕事はできます。 私は簿記2級を取得し、転職活動をしましたが、ほとんど有利にはなりませんでした。 今は経理事務の正社員で働いていますが、採用が決まるまて3年かかりました。 私の場合は、タイミングが合っただけで…簿記2級あったから採用されたわけではありません。 企業からみると、簿記はあくまで知識レベルを知る目安みたいな程度で、簿記をもっているから採用!という効力はありません。 簿記2級までは独学で取得できます。1級は範囲が広く、独学は難しいと言われています。 その1級を取得するために、塾?学校?に通うならいいと思います。 簿記1級は、税理士の試験も受けられるレベルです。税理士の助手の求人にも有利です。経理の仕事も一目おかれるでしょう。 1級目指すほどではないなら、独学で2級取得しましょう。2級で学校通うのは、お金の無駄です。 たぶん質問者様は、最終学歴がその定時制の学校名なのが嫌だから、だから専門学校を最終学歴にしたいのではないですか? もし、そのための進学なら、別の目的で学校を選んでください。そのおまけとして、簿記2級を独学で取得する形でいいです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • はじめまして。 就職する会社のレベルによりますが、経理は会社のお金を扱う部署なんで、「言われたことを期限までにしっかりやる」「不正があってはいけないので、お金の流れをしっかり把握できる」ここに尽きると思います。 会計士とか目指すレベルなら大変ですが、高収入欲しいなら頑張るしかないですね。 もう遅いかもしれないですが、専門行くなら大学行った方が良いです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる