教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

常勤で訪問看護師として働いている者です。

常勤で訪問看護師として働いている者です。低賃金で生活が困窮しているため、転職したいのですが、働いている事務所も常勤人数がギリギリのため、退職しにくいです。それと職場での人間関係は良好のため、辞めたいわけではありません。ただ給料が…といったところです。 そこでダブルワークを考えています。週1回救急外来のバイトをしたいなと思っています。 職場の所長(人事権はなく、総務部は別にあります)に相談したところ、看護師免許を行使してのダブルワークは週40時間以上労働になると、管理がややこしくなる。と話されました。 そこでお聞きしたいことですが、私は保健師免許も持っています。訪問看護は(准含む)看護師、保健師もしくは助産師が訪問が行えるとされています。 保健師免許を行使しての訪問看護で労働し、救急外来の勤務は看護師免許を行使しての働き方だと上記の問題は解消されるのでしょうか?

続きを読む

397閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 職種は関係ありません、あなたが週に40時間を超えて働くか働かないかです。週5日で8時間(週40時間)を本業で働いていた場合、後から雇用契約を結ぶ掛け持ちでのバイト先は、残業代として割り増し賃金を支払う可能性が高くなります。なので掛け持ちOKでのバイトでも残業代を支払わなくて済むよう、本業と通算して1日8時間以内、週40時間以内に収まるように条件を設けるわけです。超えたら後の契約した会社はそういう意味で複雑になるから嫌がるんだと思います。しかしグレーなところもあってまだはっきり支払いの義務がないのが現状の様です。これから働き方改革が進めばもっと厳しくなるでしょう。

    続きを読む
  • 労働時間が2箇所以上の勤務先でも通算されるのは、一個人としてだからです。従って職業が変わっても一人の人間が働く場合は通算されます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保健師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

助産師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる