教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育士3年目の者です。

保育士3年目の者です。仕事がとても辛く、私には保育士に向いていないんじゃないかと思い、毎日憂鬱です。 私は企業が運営している保育園に務めています。 この企業では4つの園舎があり、私は現時点で毎年異動しています。(4つのうち3つの園舎での勤務を経験しています。)1、2年目は2歳児までの小規模保育園で0歳児の担当をしていました。しかし今年から定員100名の1番大きい園舎に異動になり、しかも3〜5歳児異年齢の幼児クラス担当になりました。去年は0歳児を4人見ていましたが、今年は20名の幼児を見ています。人数や担当の学年が変わったことなど、これまで0歳児の保育しか経験のない私にはギャップについていけず、毎日必死に過ごしているような感じです。 子どもたちは元気いっぱいです。子どもたちと関わる中で発見や学ぶこともあります。ですが、信頼関係を築く難しさにも辛く感じています。例えば、一緒に組んでいる先輩保育士の方が声を掛けた時と、私が声を掛けた時の反応が違うことです。危険なことをした時、先輩の声掛けには素直に聞いても、私の場合は笑って逃げたり、無視したりします。また、集いで私が声を掛けても座らず走り回り、集いにならない時もあります。これは子どもたちも大人をよく見ているのだと思いますが、私の思いが伝わらないことに苛立ちや焦りを感じて、涙ながらについ強い口調で怒鳴ってしまう自分が嫌になります。私は内向的であまり怒らない性格だと思っていましたが、ここまで怒ってばかり、イライラしてばかりの自分にも腹が立ちます。 そして、時間によっては1人で子どもたちを見ることがありますが、トラブルや怪我が起きないように、保護者の対応もきちんとしないと、と全体を見ることに必死で子どもたちとしっかり向き合う余裕も持てていません。責任感の重さにも耐えられなくなってきてきます。 今年の異動した園舎は私の実家から交通機関で通うことが難しく、春から1人暮らしを始めました。新しい環境に戸惑う中で初めての1人暮らしと重なり、とても寂しく実家に帰りたい…とばかり思います。何故私ばかり毎年異動しなければならないのか、わざわざ1人暮らししないといけないのか…新しい環境に慣れるまで時間が掛かる自分にとっては苦痛です。色んな園舎を経験して学んでほしい、という上司の思いから異動をしていることは聞いています。今の園舎で組んでいる先輩保育士や周りの先生方も良い人ばかりです。それでも、自分の居場所はどこなんだろう、何のために自分はいるんだろうと思ってしまいます。 初めての幼児担当でできないことばかりなのは当たり前、新年度が始まって2ヶ月しか経ってないので、まだこれからということはわかります。それでも今後の不安やマイナス思考に捉えてしまいます。ここ最近、夜に何度も目が覚めたり、食欲が湧かない、ストレス発散と思って甘いものを異常に食べたり、体がだるくて何もしたくなくなったりしています。今、何事にも楽しめません。もしかしたら鬱なのではないかな、とも感じています。 心療内科を受診しようか考えているのですが、どうでしょうか?

続きを読む

253閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    横浜でカウンセラーを営んでいます。 今年の4月から園舎が変わったのですね。 担当もがらっと変わり、0歳児4人から3~5歳児20人をケアするのですね。 まだ目配りが十分ではないと感じられていますね。 怪我、トラブル、保護者の方々とのコミュニケーションなど お子様たちとのコミュニケーション以外に すべきことがたくさんあり、 お子様たちと信頼関係が不足していると感じられているかもしれません。 その一方で、 プロの保育士として 経験やスキルをしっかり身につけたいと お考えですね。 だから、園舎に近いところに引越し 一人暮らしをはじめたのでしょう。 素晴らしいお考えだと思います。 >新しい環境に戸惑う中で初めての1人暮らしと重なり、 >とても寂しく実家に帰りたい 心療内科を受診ですが 賛成です。 かかりつけの医師がいると なにかと相談できますので。 >心療内科を受診しようか考えているのですが、どうでしょうか? お医者様の視点ではありませんが、 カウンセラーとしてアドバイスします。 2カ月経ってできたことを 紙に書いてみてはどうですか? どんな小さなことでもOKです。 できれば毎日、 1日の終わり、休日に 自分ができたことを 10個くらい書き出すのです。 小さいところでは 先輩に挨拶をしたとか そういうことでOKです。 「こうなりたい。でもできない」 こう考え出すと、 「なりたいけど出来ない」ことに 意識が向かってしまうことがあります。 しかし、冷静に一日の園舎での仕事を 観察すると、出来たこともたくさんあるはずです。 それを丁寧にトレースしてみると 貴方の仕事全体が見えてくるかもしれません。 私のお勧めは 白い紙に手書きで書くことです。 ストレスをにがす方法はいくつもあります。 ご興味がありましたら ご返信ください。

  • この時は 保育士なら少なからず誰もが経験する事ですね。 0歳との信頼関係の築き方と幼児との信頼関係の築き方は違う。あなたはすでにわかっておられると思います。でも、気持ちがついて行かないんですよね。わかります。20年以上保育士やってる私でも痛感する事です。 だから、ここで大事なのはいかに割り切るかです。仕方ない!を受け入れるかなんです。決して開き直るのではなくて現実を受け入れるって事です。中々難しいけれど、保育士長くやっているうちに段々慣れてきます。 そして、じゃあ、自分なりにどう信頼関係を作ろうかな~と考えてみる。苦しいかもだけどアレコレやってバリエーションを増やす努力は必要だし、後々必ず役立ちます。 子どもと信頼関係を作る一番は沢山遊び、名前を呼ぶ事です。そのうちに、一歩踏み込んでものが言えたり、対応出来たりするタイミングが見えて来ますよ。必ず出口はありますから自信持って下さい。周りの方がいい方ならば辞めたりするのはもったいない!その方たちにも悩みを打ち明けて頼って下さい。相談してくれる後輩を私なら大事にバックアップしますよ!

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

カウンセラー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる