教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

やめたこと、後悔してます…。 とある音楽大学を出たものの、自分には才能はなく、ピアノの先生として教えるにしても音楽…

やめたこと、後悔してます…。 とある音楽大学を出たものの、自分には才能はなく、ピアノの先生として教えるにしても音楽の仕事の給料は少ないので全く関係の無い職種(事務のパート)につきました。 私は元々結婚願望が強く、大学卒業直後から今で言う婚活をしてて、体良く高学歴の旦那と知り合い、親もこの人となら、と納得してくれたので結婚しました。 友人達の中では私の結婚は一番早く、専業主婦になれたので、その時は正直「私は勝ち組!」と浮かれてました…。バカです…。 その翌年には子供も生まれ、5年は順調に行っていたのですが、一昨年の年末に旦那の勤め先が人員削減し、その対象に旦那も入ってしまい…再就職は出来たものの給料は大幅に下がってしまいました。 旦那としてはリストラ対象になった事がすごくショックだったようで、塞ぎ込むことが多くなりました。もともと子育てにも全く協力的ではなく、最近は 「お前はいつになったら働き出すんだよ。頼むから家計に協力してくれ」 と口癖のようにいいます。 いま、私の音大時代の友達も結婚し、ピアノの先生をしながら子育てをしています。 見てると子どもや旦那さんとも家族で仲が良く、仕事も専門職でとても充実していて…羨ましくなります。 対して私は、パートの面接を受けるもブランクを理由に全滅… なんでこんなに差がついてしまったんでしょうか。 私も幸せを掴んだはずだったのに… 悲しくて、悔しくてたまりません。 愚痴のようになってしまいましたが、 私がもう一度幸せを掴むにはどうすればいいですか? 愚かな考えかも知れませんが…私は負け組にはなりたくありません。

補足

わ、回答がこんなにたくさん… ありがとうございます。厳しい回答も含めて。 辞めなきゃ良かったのは、ピアノです。 大学卒業する時、割り切ってピアノの先生にでもなっておけば、今頃手に職を持てたのかなぁ、と…。しかも、キレイな職業ですし。 面接を受けた職種は、事務×3と、百貨店受付×2、医療事務、それから音楽教室受付です。 確かに選り好みはしていると思います。 音楽教室受付含め、面接時から微妙な反応でした…。 でも、運送とか介護ってキツそうだし、失礼ですがキレイなイメージではなく、自分に出来るのかなあ、と不安になります。

続きを読む

978閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(9件)

  • ベストアンサー

    音楽大学(特に私立系)「裏あるある」ですが、 卒業しても就職に本腰入れず、あなたのように「結婚して養ってもらう」思考の人が多いように感じます。 言ってしまえば、他力本願です。 ただ…ピアノの先生もけっこうストレス溜まる仕事だと思いますけど。 しかし、最近私の周りの音大卒業した人達、けっこう離婚率高いですよ。 やっぱり就職から他力本願で、結局旦那さんに見限られてしまう人がほとんどです。 まあ、確かに面接を受けた職種はこのコロナ不況下で選り好みした職種だな、とは思います。 これまでさしたるキャリアを積んでこなかったことを考えると、ある意味無謀とも思えます。 ただ、音楽教室受付を落ちたからって「音大出てまで、何で!?」とは思えません。あれは完全に音楽とは切り離された仕事内容で、どちらかと言えば子供のお世話やその親御さんへの対応がスムーズにできるかどうか、です。音大卒か否かは関係なく、あなたがその教室のニーズに合って居なかったのでしょう。さすがにご愁傷さま、とまでは思いません。 思考回路的にやたら人の目ばかり気にしてる人だなー、とは思いますが。勝ち組て、何をもって勝ち組…? さて、話を元に戻しますが、おそらくあなたは事態を楽観視し過ぎているかも知れません。 たぶん、もう専業主婦のままでいたいだとか、仕事するにもキレイなイメージのものを…なんて言ってられない状況ですよ。 なぜならただでさえ旦那さんから働くように言われてて、そこにこのコロナ不況。 けっこう家計が逼迫してても不思議ではない。 お子さんが何人いるか知りませんが、子どもを大学まで入れさせるとなったら…どのくらいかかるか、計算した事ありますか? 音大卒の方は割と計算が苦手なことが多いですが、まずは計算してみましょう。 たぶん、目が覚めるはずです。 「勝ち組・負け組なんてさもしいこと言ってらんないぞ」って。 まずはそこからです。 労働すること、ましてやキツい仕事をすることが負け、だなんて言えなくなるはず。 ましてや、あなた、キャリアも何もない状態で言えるセリフでは決して無いですよ!

    4人が参考になると回答しました

  • 音大卒業の人って、 変わり者が多い。 考え方が個性的。 繊細な感覚の人が多い。悪く言えば神経質で雑音に敏感で雑音に対してストレスを感じる。 我が道を行く。 マイペース。 芸術的思考。 手当たり次第、読書や新聞を読む事を(長年)続けてみたらどうでしょうか。 新しい考え方や違う視点でものを考えられるようになれるかもしれませんよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • >割りきってピアノの先生にでも… って、頑張って続けてる人達に対して、とても失礼な言い方だと思います。 貴方にとって大切なのは、 ・華や金 ・見た目の悪いことや汚いことをいかに避けるか …って感じですよね。 勝ち負けが一番大事なら、また婚カツするか親に頼み込んで、新しい旦那様を見つけたらどうですか? その方法が、貴方が唯一必死になれるのでは? 実際のところ、ピアノも今の旦那様もそんなに好きではなさそうですし。 旦那様が本気で好きなら、仕事選ばずに必死に就活するだろうし、ピアノが本気で好きなら、働きながらでも何とか続けられるように頑張るもんです。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 負け組とかそんなことにこだわるより、まずはお子さんをしっかり育て、家庭を温めることが第一ではないでしょうか。 他人との比較なんてどうでもいいことです。 世間的に見れば、音大を出て結婚して子供もいるなら、十分勝ち組です。 生活はきつくても、一通りのことを経験してるわけですから、半分よりずっと上だと思います。 ですから、周りとの比較なんて忘れましょう。 どうでもいいことです。 目の前を見て生きてください。 現実の問題を一つずつ解決していけば、そのうち楽になりますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

音楽(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

専業主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる