教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育の学校に通っています。 将来は保育園に勤め、経験を得てから児童発達支援で働きたいと思っています。 発達障害に…

保育の学校に通っています。 将来は保育園に勤め、経験を得てから児童発達支援で働きたいと思っています。 発達障害についての本を読んで2次障害について学んでいましたが、その内容が自分を見ているかのようで将来に対して不安が強くなりました。 私自身、うつ病を抱えておりODやリスカ、自殺未遂、いろいろやっていました。 最初は「そういうことを経験してる人は少ない。これは長所だ、相手の気持ちになってあげられるかもしれない」という動機が実習期間に芽生え支援者になりたいと思っていました。 やっと自分の進みたいって思えた夢が見つかったのに知識を入れれば入れるほど、「自分ができてないのに支援する立場に立っていいの?同情しない?この道にすすんでいいの?自己肯定感のない人間が、他人に援助できるの?」とばかり考えてしまいます。 死のうか悩んでいた時にやっと保育の道に進みたいという気持ちを行動に起こせたのに、結局振り出しに戻った気持ちです。 私みたいな人が支援者になる資格はあるのでしょうか。こんな不安定な人間が職場にいたら迷惑にならないんでしょうか。 それとも私自身、支援される施設に入所するべきなのでしょうか。

続きを読む

51閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    母子通園の療育に通っている母親です。先生の生い立ちは知りませんが、いろんな経験をされてきた先生に指導していただくのは幸せです ただ、今の体調はいかがですか?親戚が鬱で看護師の仕事ができないです。今は再婚し新婚なので、主婦をしながら薬に頼らず快復しようとしています。 人によりけりでしょうが向上心があるならば、心身も良くなると思いますがご無理なさらずに、、 保育士さんは疲れてる暇はないし自発の先生は特にテンション高めに振る舞ってるような印象があります。やる気を起こさせたり、できたら目一杯誉めたり 主さんならできると思います。今の意気込みを忘れないで!!経験は大事だけど過去より未來を! あなたを必要にする子供と親がいますよ

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

児童発達支援(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる