教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

日商簿記1級の工原の論点別難易度について質問です。

日商簿記1級の工原の論点別難易度について質問です。現在日商1級の勉強をしていて部門別計算の論点に非常に苦しめられています。問題を何度解いても一向に正答率が上がりません。ここ、自分的にはすっごく難しいと思うのですが、日商1級の工原の範囲の中での相対的な難易度はどのくらいのものなんでしょうか?相対的に難易度の高い方という事だと先の勉強を考えてちょっと気が楽になるのですが、逆に部門別は比較的易しい論点で、この先もっと難しい論点が目白押しとなるとちょっとショックです。 受験経験者の方などのご意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。

続きを読む

1,840閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    部門別は非常に難しいところだと思います。 しかもさまざまな論点とからめて出題されるため余計にわからなくなるところです。 難易度でいくと工原の中で上位3番以内にはいる論点であるとLECの先生もいっておりました。 しかし、勘定連絡図をいったん覚えてしまえば、理解も深まると思うので、勘定連絡図をしっかりマスターすることをおススメします。 みんなが通る壁です。気を落とさず、がんばってください。

    3人が参考になると回答しました

  • 私もそうでしたが、部門別が苦手になる最大の論点は、予算と実績の区別が出来 ないまま問題を解いてしまう所でしょうか? 通常は、配賦表(ワークシート表)を使って解くと思いますが、このワークシートを使 って解いてもいい配賦計算と、ワークシートを使わないほうがいい配賦計算があります。 ワークシートが使えない計算や、使わないほうが混乱しない計算にワークシートを 使うと、予算と実績などの区別が出来ずに混乱します。 補助部門費を、ある基準で単に部門別に割り振っているということで、私は、T勘定 のようなBOXを使って按分計算してました。 また、予算の部門費計算は、部門ごとの正常配賦率を出すため。実績の部門費計 算は、各部門費の勘定作成、または予算-実績の差異分析をするため。と、目的 意識を持って解答すると、迷わずに済みます。 次に、単一基準か?複数基準か?、複数基準なら変動費の配賦基準は何で、固 定費の配賦基準は何が相応しいかという点が、論点になります。 ここは、予算-実績の差異分析に絡んできます。 階梯式や、連立方程式法も論点ですが、先ずは予算と実績を意識する。次に単一 基準か?複数基準か?を意識して、論点を整理できると、難易度が高いものでは なくなります。 他の工簿/原型の論点も、本当に難易度が高いものは少なくて、問題文で何が問 われているか?、 いかに解答するための資料を見つけられるかという読解力と、論点を整理する力 が必要になります。 昨年11月、120回検定の原計の計算問題など、論点を整理できれば、2級レベル の知識でも解けなくはないというものが出題されたりします。

    続きを読む
  • 部門別は簡単な論点です。 人によりますが、1級受験者が一番苦しめられるのが意思決定の論点です。 最適プロダクトミックス、業務的意思決定や構造的意思決定 これらの論点は、最初の資料の判断を間違えると全部芋づる式にミスします。 一部の人は連産品も苦手にする論点です。 私も、1級受験生だった頃は、意思決定の問題は資料整理だけで15分くらい時間をかけて注意深く資料を読んでいましたね。 なぜか1級受験した後の1週間後に、何故、意思決定にこんなに苦労していたのかとか思いましたけどね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる