解決済み
面接対策本について面接対策本で、学生時代の経験に関するアピール例として、(いい例でも悪い例でも)「○○部のキャプテンをしていました」「サークルのリーダーをしていました」とほとんどの場合書いてあります。でも、サークルのリーダーとか言うのは、誰でもなれないからリーダーなんであって、実際にそういうアピールをできる人は多くないと思うのですが、どうして一般学生向けの面接本に当然のごとくそういうことを書くのでしょうか。なんか、学生時代はサークルのリーダーとか務めてないとおかしいみたいな考え方を作者が持っているような風にすら思えるのですが。
1,156閲覧
あくまでも模範例でしょう。 必ずその通りにしなさいとは書いてないはずですよ。 ちなみに面接官側から言わせてもらうと、 そのようなマニュアル本から引用してるなという台詞は ほぼ100%分かります。 何故なら皆が何かしらのリーダーだの キャプテンだのをしていたと口を揃えて言うからです。 自分の言葉で答えたほうが、結果的に受かる確率は上がります。 参考までに。
1人が参考になると回答しました
面接ボンなんて、ただのマニュアル。 書きやすいこと、しか、かかない。初心者向けの入り口だと思って書いてる。 頭のいい学生ならば、どういう点をとらえて、どういうことを書けばいいかと応用するもの。自分の生活の中に落とし込むものです。 サークルにあまり来なくて、飲み会にしか来ない学生のパターンとか、試験前だけ、教科書を丸暗記する学生のパターンとかを用意するのは、とても困難です。 一般学生の定義を教えてほしいです。あなたに一般的な学生の定義はできますか?国立・私立、地域、バイト、学部、単位数、好きな番組、好きなスポーツなど、人間性を表現するものだから、性格までを規定しないと、書き手も困ると思いますが、どうでしょうか? すべて自分のことに当てはまることを求めるほうが、おかしいと思いますが。そんな面接本は、ほかの人には、全く役に立たないでしょうね。 欲張りすぎ、考えが浅すぎ、おかしすぎですね。
その本のタイトルをぜひ知りたいものですね。。。
< 自分のペースで、シフト自由に働ける >
パート・アルバイト(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る