教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活生です どちらに行くか迷っています 1、東証1部の営業マンになる(全国転勤有り) 自己資本比率54%,平均…

就活生です どちらに行くか迷っています 1、東証1部の営業マンになる(全国転勤有り) 自己資本比率54%,平均年齢32才,平均年収510万円,入院セット(タオルや患者着など)のリネン及びレンタル事業 初任給22万(うち固定残業代40時間分6万円を含む) 賞与:2回 何ヶ月分かは不明 2、東海エリア規模NO1の社会福祉法人の管理職を目指す 総合職で相談員業務→施設長、理事など法人の中枢を担う幹部職の候補 事業売上160億円 週休2日制(月平均9日うち希望休2日) 初任給月給218000円+役職手当(相談員38000円、主任相談員60000円+基本給ベースアップ、施設長年俸制およそ600万) 賞与2回 3ヶ月分 昇給1000円、2000円、3000円の三段階評価 転勤少ない どちらを取りますか? いろんな人に相談しますが、結局仕事選びで自分が何を重視するかだ、言われます。 私は ・今付き合ってる彼女と一緒にいたいから転勤が少ない方がいい →2番寄り ・すごいお金持ちになれなくていいけど、平均より少し上を稼いでいたい →1番寄り ・自分のやりたいことは結構2番の方にある ・彼女と結婚して子供が生まれたら収入や休みがそれなりに融通が効くのは1番かも 友達とも予定合わせやすそうだし ・↓でも転勤全国だしなぁ、収入低くても2番の方がいいのかなぁ? みたいにずっとループしてしまいます。 正直2番に進もうとしたとき収入の面が足かせになります。手当が充実していても昇給がこれでは正直どうなの?って感じです。 介護業界は大変な業界だし、収入はその時の政権や法律次第ってイメージです。 30代で主任になれたとしても400万ちょいくらいです。そこから施設長に上がるとなれば40代とかになるかもしれません。(中には30代で施設長になる方もいますが) やりたいことが2番にはあります。しかし、将来のことを考えると1部上場している方に行ったほうがいいのでしょうか? 皆さんは何を軸に今の仕事を選びましたか?

続きを読む

139閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    将来結婚を考えているのであれば、福利厚生にも目を向けてみては? 私は、福利厚生が最後の決めてでした。結果正解でした。 ※東証1部だからといって、将来安泰とは限らない。 やりたい事をやれるのは良い事だけども、貴方が『出来ること』を考えるのも良いかもしれませんね。 〜個人的に気になる点〜 1.東証1部 (1)固定残業40時間 →彼女との時間を作れるのか? (2)全国転勤 →アフターファイブに重点を置きたいのであれば、かなりネックになるかと。(頻度による) 2.社会福祉 (1)週休2日制 →完全週休2日制で無い場合、月11日休暇取れると言っても、現状は取れないのでは? (2)昇給 →中堅以降キツそう。役職手当は妥当。昇給頻度によっては厳しい。質問様の言う通り。 全て条件が良いなんて事は、滅多に無いですからねー、何を我慢出来て、何を重要視するかですかね? 長々すみませんでした。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

相談員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業マン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる