教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

県立高校に通う高校三年生です。

県立高校に通う高校三年生です。看護師になりたくて看護系の学校を目指しているのですが、国公立に行く頭は無いので私立大学か専門学校で迷っています。 もともと私立大学の指定校推薦を目指していたので評定はいい方なのですが、私立に行くなら奨学金を借りて自分で返済するようにと言われました。私が行きたい私立大学は付属病院を持っています。 専門学校でいいなと思っているのは大学病院付属の専門学校で、大学病院で働けるし、学費も安く抑えらるのではないかと思って細菌迷っています。 長文失礼しました。 みなさんの意見を聞かせてください

続きを読む

80閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    看護業界の者です。 >私立に行くなら奨学金を借りて自分で返済するようにと言われました。 これは、どのくらいならご両親が学費を出してくれるものでしょうか? まさか、全額自分で出せ、とかいう話ではないですよね? まともな奨学金というものは、よくて月額3万~5万程度のものです。 3万×12か月×4年間(144万)~5万×12か月×4年間(240万)、 せいぜい、このくらいのものです。 一般的に、大学が奨学金を持っている、というもことはほぼありません。 奨学金を出してくれるのは、将来の雇用を確保したい「病院」です。 このため、 何らかの問題があって、看護師がいつかない病院ほど 破格の奨学金を提示してきます。 一番高額なのは「学費全額負担」ですかね。 (しかし、これでも私大で必須の寄付金や、教科書代、実習関連費用等々は出してくれない) 卒後すぐから、既定の年数(借りた年数×1~2くらいが相場=4~8年)勤務すれば 返済しなくていいよ、と言う奨学金です。 ですが、甘い話には必ず裏があるので、ご注意ください。 留年・退学・着任拒否・規定年数に1日でもかけた日数で退職 等々の場合は、 たいていが、即時全額一括返還、できないならば返済義務は保証人にすぐ移行、 という条件であることが多いです。 なので、うっかりした奨学金を借りてしまうと >私が行きたい私立大学は付属病院を持っています。 附属病院があろうがなかろうが、そこには100%就職できない、ということになります。 親御さんが、どのくらいの学費を負担してくれるのか、そこが進路決定の決め手になると思います。 そもそも入学金と初年度前期の学費は、2月~3月くらいの奨学金の貸与決定前に必要になります。 その辺も、どうお考えなのか。 借りられそうな奨学金の額と、親御さんの経済力の都合がつくなら、 私大進学も良いと思います。 しかし、途中で学費のやりくりがどうにもならなくなると、 私大はあっという間に除籍処分としてきます。 書籍になると、合格や入学そのものがなかったことにされます。 大学としては、最も重い処分なので、その後の人生の履歴書的な部分に大きく影響することも考えられます。 なので、資金的な都合がつかないなら、専門学校進学もやむなしと思います。 親御さんと、よくよく話し合ってみてください。

  • 大学いくメリットはそれなりにあるよ。まず大卒になる。四年制なのでいろいろな教養科目も履修できる、サークルもできる、人間関係も豊かになる、他学部の学生もいるので将来の伴侶が見つけやすい、など。それに価値を見出すかはあなた次第です。

  • 看護専門学校がいいんじゃないっすか。3年だし、学費も安いし。看護師になれるのは同じ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる