教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員の定年を65歳に延長になった場合、一般企業も、同時になるのでしょうか? もし、なったら年金支給の延長もありうるの…

公務員の定年を65歳に延長になった場合、一般企業も、同時になるのでしょうか? もし、なったら年金支給の延長もありうるのでしょうか?

166閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    国家公務員の定年が延長すると、それだけ高給取りが増えることになります。 もうすぐ定年を迎える世代は、就職時バブル期だったために今のようにフリーターになる人なんていなく、有利に就職できた世代です。何食わぬ顔をして、若い世代を犠牲にして富を増やそうとしているとしか思えないです。 こういう法案を立案したりすることに高級官僚が深くかかわっていると思うのですが、部長、局長クラスだとバブル期の人たちだと思いますね。若い世代が何もできないうちに搾取してやろうと考えているんじゃないかとも思える法案です。 法曹有資格者の検事の場合は、弁護士の労働実態に沿った形で考えるべきだと思います。 一般企業の場合は経営判断によるのでしょうが、労働組合から公務員と同じようにしろと要求が強くて、若い世代を犠牲にする形で経営者が安易に定年延長を判断する可能性があると思います。 若い世代からの税収が少なくなる分、年金支給の延長もあり得るのではないかと思います。 定年60歳で再雇用で、安い給料で働けばいいだけだと思います。その分、若い世代の雇用を確保するべきです。 世代間の平等というものを、政治家はよく考えるべきだと思います。

  • 一般企業はまずは努力義務です。 公務員はさておき、企業がいきなり70まで延長なんてできませんからね。 年金は今のところ65歳ですが まぁ今でも繰上げ繰り下げはできるわけですから、60や70から受けたい人はそうすれば良いだけです。

    続きを読む
  • まあ、そうなるでしょうねえ。 70歳から全額支給と成りましょうねえ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる