教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

塗装業をしていて 初めて自分の現場を やろうと思うのですが 屋根と外壁で金額は80万です 確定申告にどうやってす…

塗装業をしていて 初めて自分の現場を やろうと思うのですが 屋根と外壁で金額は80万です 確定申告にどうやってすればいいのか その際に何が必要なのか知りたいです

続きを読む

58閲覧

回答(3件)

  • >その際に何が必要なのか知りたいです 回答は、他の方の回答を参考にして下さい。 会社勤めという事は、副業ですよね? 副業可能な会社なのですか? バレても大丈夫かどうかが心配です。 それと、管轄の税務署へ行って聞くのが一番良いと思います。ちゃんと教えてくれるし、用紙も貰えますから。 更にネットでの申告方法なども。

    続きを読む
  • 帳簿付けが必要です。 建設業に限らずですけど、受注に際しては契約書が必要ですよね。 この契約金額が、売上金額(入る金)の証明になります。 原価の方は、直接費・間接費と工数賃金に分けます。 材料などの直接費と、電話代金・ガソリン・電車賃などの間接費は、(出て行く金)です。 工数賃金は、個人事業主なら任意設定でも良いのですけど、公定最低賃金以上で設定する上で極端なのはダメ。(働き分の金。収入。) 80万(入る金)ー(出て行く金)ー(働き分の金)=[利益。収入。]になります。 この出納帳が帳簿になります。 (出て行く金)は、証明として領収書が必要で、契約書から始まり全部揃って帳簿になります。 建設業では、1件ごとに帳簿を付けて居ないといけません。 月単位グロス処理なんてものは、もっての他になりますし、帳簿無しがイコール脱税とみなされます。 収入が2つ有りますけど、税率が違いますので働き日数も証明しないと行けません。 出勤証明は、単純に出勤簿メモ帳を作って、日付けと時間を書くだけです。 諸経費も忘れずにね。仕事の為に買う物は全てが経費控除対象ですから。 ボールペン・ノート・作業着・マスク・靴などなどなどなど。 打ち合わせ業務に使用する喫茶代から、接待菓子代金も認められます。(帳簿に入れる) 以上は、帳簿の事ばかり書いてしまいました。 全部は書き切れないので、建設業には2番目に帳簿が必要と理解して下さい。 1番は労災保険です。 確定申告は、その次なので、何時から何時まででいくらかを付けてからの話。

    続きを読む
  • 塗装業をしていて >現在は どこかの会社に勤務していて お給料収入があるということですか? 初めて自分の現場を やろうと思うのですが >この部分だけの収入が 外注 または 業務委託として 請負を行うということですか? それとも 現時点でも 事業所得として 確定申告を行っているということですか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

塗装業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 仕事効率化、ノウハウ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる