教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

海上自衛隊の一般曹で横須賀教育隊に入隊した後について。

海上自衛隊の一般曹で横須賀教育隊に入隊した後について。よく、海自に限らず自衛官は自宅に帰れないとか、車持てないとか、定年まで営内?生活とか言われますが、本当なのでしょうか? あと、海自で曹の階級になれば、営外でアパートかマンション借りるか、一軒家建てる人いますかね?

続きを読む

1,214閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    艦艇勤務の場合は既に皆さんが回答されているので陸上勤務について回答します。 陸上勤務の場合は基本的に隊舎で生活です。1士からは部隊の長が許可すれば下宿は借りれます(部隊によって違うかも)。 駐車場は多いので自家用車を所持するのは艦艇勤務よりハードルは低いです。 隊舎と勤務場所が5キロ以上離れてる所もあるのでそう言う人はほぼ車かバイクを持っています。 結婚すれば営外者になれます。 独身でも2曹以上かつ30歳以上になれば営外者になれます。

    1人が参考になると回答しました

  • 春に入隊すれば、次の正月には下宿から通えます。

    1人が参考になると回答しました

  • 海自OBです。 横須賀教育隊での新隊員教育を修業、実施部隊配属後で回答します。 入隊直後の2士は「帰り番」です。 2士でも下宿等は取る隊員もいますが、 夕方に上陸を許可されても→その日の夜10時頃までに帰隊です。 1士になれば「泊まり番」で、翌朝までOK。 ただし、翌朝の7時45分までですが、 分隊の指導時刻、班の指導時刻等があり、7時頃には要帰隊となります。 艦艇勤務になれば、手当もあるので、割と高給取り。 艦艇での生活ではストレスがたまるので、ほぼ全員が止宿を確保します。 1士になれば許可されます。勧められたりします。 同期がいれば最初は二人で三人で借りる。私は呉で借りました。 車は駐車場の問題で、なかなか難しいです。通勤には使えない。 横須賀基地も複数箇所ありますが、アパートは借りられるが、 アパートから部隊への通勤には車は使えない。基地内の駐車場は少ない。 1艦艇で艦長も含めて数台分の割り当て、若い曹士は無理。 横須賀で駐車場付きのアパートはかなり高い。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 元海自です。 艦艇勤務の場合、一等海士になれば独身でも下宿借りれます。 基地の近くで良い物件があれば一軒家買う人もいます。 反対に、艦艇に住み込みされる人も稀にいます。 但し、配属先の艦艇によっては海外訓練や派遣で半年ぐらい帰って来れない場合があるので、その間は下宿先の電気・水道・ガスを事前に停めたり、家賃を現金で支払っている場合はあらかじめ支払いを済ませたり等、自分で手続きをしないといけないのが大変です。 家賃は自動引き落とし出来れば問題ありません。 自動車免許は入隊するまでに取得できればベストですが、入隊してからだと仕事終ってから夜間教習を細々とこなし、土日出航があれば代休を利用して試験受けるようになるので時間はかかります。 普通自動車を含む車両系の免許は陸さんが有利ですね。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

海上自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる